29年5月の花

1.【花名】:麦藁菊(ムギワラギク)キク科 ムギワラギク属(ブラクテアンサ属) オーストラリア原産 明治時代に渡来 晴天の時は開いて曇天の時は閉じる、ドライフラワー用の花として最も有名 花のように見えるのは総苞片

2.【別名】:帝王貝細工・ヘリクリサム(ラテン語で「太陽の黄金」花に独特の金属光沢がある)・貝殻草・ストローフラワー 

3.【花期】:5月~9月 

4.【花言葉】:永遠の記憶・思い出・献身・常に記憶せよ・真実 

5.【撮影】:市が尾

1.【花名】:アゲラタム キク科 アゲラタム属(カッコウアザミ属)熱帯アメリカに60種分布 アゲラタムはギリシア語「ageratos

(不老)」が語源で花期が長いことから漢方生薬 霍香の原料

2.【別名】:カッコウアザミ(霍香薊)・オオカッコウアザミ・アゲラーツム・アゲラータム 

3.【花期】:5月~11月 4.【花言葉】: 楽しい日々・信頼・安楽・幸せを得る・永久の美  5.【撮影】:青葉区荏田西

1.【花名】:岩絡(イワガラミ)アジサイ科 イワガラミ属 日本・朝鮮半島に分布蔓性で気根によって岩・木に絡みつくことから命名 花は多数の小さな両性花と一個の大きな萼片を持つ

2.【別名】:ヒノキダマ・ユキカズラ・ヘダマ 

3.【花期】:5月~7月 

4.【花言葉】:忠実・平凡    5.【撮影】:青葉区荏田西

1.【花名】:朱鷺草(トキソウ)ラン科 トキソウ属 日本・朝鮮半島・中国 原産 花色が 朱鷺の翼の色に似ていることから 環境省レッドリストの絶滅種・準絶滅種に指定

2.【別名】:朱鷺蘭 

3.【花期】:5月~7月 

4.【花言葉】:控え目・幻の愛・届けたい想い・献身  5.【撮影】:盆栽展(写真はダイリントキソウ)

1.【花名】:オーニソガラム ユリ科(ヒアシンス科) オオアマナ属 ヨーロッパ・アフリカ・西アジア原産 明治末期渡来 キリストの誕生を知らせた花と知られる「ベツヘレムの星」として例えられている花 英名「スターオブベツヘレム」 

2.【別名】:大甘菜(オオアマナ)

3.【花期】:3月~6月 4.【花言葉】:純粋・才能・潔白・純潔・無垢・ 

5.【撮影】:青葉区市が尾

1.【花名】:桐 ゴマノハグサ科 (ノウゼンカズラ科) キリ属 伝説の霊鳥 鳳凰はキリの木にだけ止まるとされ、日本でもキリは伝統的な神聖な木とみなされてきた キリは切ってもすぐ芽を出して成長するため「切る」が転訛したともいわれる 英語ではEmpress Tree ・Princess Treeと呼ばれる

2.【別名】:花桐・榮(エイ)・白桐(ハクトウ)・泡桐(アワトウ)・榮桐 

3.【花期】:5月~6月 

4.【花言葉】:高尚 

5.【撮影】:都筑区中川

1.【花名】:唐種招霊(カラタネオガタマ) モクレン科 オガタマノキ属 中国南部原産 江戸時代渡来 花は小さく目立たないがバナナのような甘い強い芳香を持つ オガタマノキ属の木はアジアでは神聖な木として香が尊ばれ、日本では神社に植えられている

2.【別名】:唐招霊(トウオガタマ) 3.【花期】: 4月~6月

4.【花言葉】:甘い誘惑・バナナツリー  5.【撮影】:静岡県虹の郷

1.【花名】:ピラカンサ バラ科 ピラカンサ属 中国・ヨーロッパ原産 明治時代渡来 春は白花・秋は果実・葉は濃緑いろで光沢があり年間を通じて観賞できる 

2.【別名】:常盤山査子・ピラカンサス・タチバナモドキ 

3.【花期】:5月~6月 

4.【花言葉】:美しさはあなたの魅力・愛敬・燃ゆる想い・快活・慈悲・

防衛    5.【撮影】:青葉区荏田西

1.【花名】:紫露草 ツユクサ科 ムラサキツユクサ属 北アメリカ・熱帯アメリカ原産 花は朝に咲き 午後には閉じてしまう一日花で紫色の花を咲かせる露草なので紫露草となった 

2.【別名】:コモンスパイダーウォート・蛍草・インク花 

3.【花期】:5月~10月 

4.【花言葉】:尊敬しているが恋愛ではない・一時の幸せ・尊敬・快活・知恵の泉・優秀・熱狂・尊厳・貴ぶ・寂しい思い出 

5.【撮影】:青葉区鶴見川沿い

1.【花名】:松葉海蘭(マツバウンラン)ゴマノハグサ科(オオバコ科)ウンラン属 北米原産の帰化植物で1941年に京都で初めて採取された 京都府では「種子ができる前に抜き取る防除対策が必要な被害危惧種Aa」に指定される程、繁殖力が強い。花が「海蘭」に葉が「松葉」のように細いことから命名 民間では葉を揉んで止血などにも用いるらしい

2.【花期】:4月~6月 

4.【花言葉】:喜び・輝き 

5.【撮影】:都筑区鶴見川

29年4月の花

1.【花名】:ネモフィラ ハゼリソウ(ムラサキ)科 ネモフィラ(ルリカラクサ)属 北アフリカ原産 明治時代末期に渡来 ギリシャ語で「小さな森nemos」「愛するphileo」を意味し茂みの明るい陽だまりに自生することに由来する 

2.【別名】:瑠璃唐草(ルリカラクサ) 

3.【花期】:3月~5月 

4.【花言葉】:可憐・愛国心・あなたを許す・どこでも成功 

5.【撮影】:里山ガーデン

1.【花名】:エボルブルス ヒルガオ科 エボルブルス属 南北アメリカ原産 1980年代の終わりにかけて渡来 名前が分らず「アメリカ原産の青い花」という事でアメリカンブルーと呼んだ 日が当たると花を閉じる 

2.【別名】:アメリカンブルー 

3.【花期】:4月~11月 

4.【花言葉】:溢れる想い・少年の潔き心・二人の絆・印象深い・清涼感 

5.【撮影】:市が尾

1.【花名】:満天星(灯台)躑躅 ドウダンツツジ ツツジ科 ドウダンツツジ属 日本・台湾原産 春に咲くベル形の可愛らしい小花と秋の紅葉が素晴らしい花木

ドウダンは枝分れする形から昔夜間の明かりについて結び灯台の脚部と似通っている

事から命名された

2.【別名】:フウリンツツジ 

3.【花期】:4月~5月 

4.【花言葉】:上品・節制・返礼・私の想いを受けて  5.【撮影】:荏田南

 

1.【花名】:紫雲英(ゲンゲ) マメ科 ゲンゲ属 中国原産 江戸時代に渡来 花として楽しむ他に食材や薬草としても使われた 一面に咲いた蓮華草を遠くから見ると紫色の雲のように見えるため紫雲英と呼ぶようになった 

2.【別名】:レンゲソウ・翹揺草(ケンゲソウ)

3.【花期】:4月~5月 

4.【花言葉】:心が和らぐ・あなたと一緒なら苦痛が和らぐ・感化・私の幸福 

5.【撮影】:都筑区中川

1.【花名】:十二単 シソ科 キランソウ属 日本固有種 花が重なって咲く姿を例えた名前

2.【別名】:洋種はアジュガ・西洋十二単・西洋金瘡小草(セイヨウキランソウ)・レプタンス 

3.【花期】:4月~5月 

4.【花言葉】:光輝な人柄・強い友情・心休まる過程  5.【撮影】:都筑区 写真はアジユガ

1.【花名】:碇(錨)草 イカリソウ メギ科 イカリソウ属 日本原産 細長い距を四方に伸ばす花姿が船の錨に似ている事に由来

生薬 バイアグラと共通の作用 

2.【別名】:三枝九葉草(サンシクヨウソウ)・淫羊藿(インヨウカク)

3.【花期】:4月~5月 

4.【花言葉】:君を放さない・旅立ち・人生の出発ろ・あなたを捕らえる 

5.【撮影】:青葉区こどもの国

1.【花名】:羽衣ジャスミン モクセイ科 ソケイ(ジャスミナ)属 中国原産 日本で普及したのは昭和50年代からで花の最盛期にはジャスミン独特のむせる様な甘い独特の香りで一杯になる 

2.【別名】:シロモッコウ・ハゴロモソケイ・ジャスミナムポリアンタナム 3.【花期】:4月~6月   

4.【花言葉】:誘惑・優美・愛らしさ・温和・清純・無邪気・喜び・官能的な愛  5.【撮影】:青葉区荏田西

1.【花名】:山瑠璃草(ヤマルリソウ)ムラサキ科 ルリソウ(オンファロデス)属 日本固有種 山地に生え瑠璃色の花を咲かせることから名付けられた 仲間の瑠璃草は茎が2本に枝分れするが山瑠璃草は枝分れしない 勿忘草に良く似ているが花の中心部が白・薄い青は山瑠璃草で黄色は勿忘草

2.【別名】:ヤガラ・山鶯(ヤマウグイス)  3.【花期】:4月~5月 

4.【花言葉】:私は考える・家族への思い 

5.【撮影】:多摩森林公園

1.【花名】:紅葉苺(モミジイチゴ) バラ科 キイチゴ属 日本原産 葉がモミジに似ていることから命名 花は下向きに咲く この実を食べられるならどんな道でも歩く価値があるほど美味だそうだ

2.【別名】:木苺(キイチゴ)・黄苺 

3.【花期】:4月~5月 

4.【花言葉】:いつも愉快・うらやむ・愛情 ・嫉妬・後悔

5.【撮影】:多摩森林公園

1.【花名】:耳形天南星(ミミガタテンナンショウ)サトイモ科 テンナンショウ属 日本原産 テンナンショウ属は30種余りあり変異が多く中間的な形質を示すものもある為に区別が困難な種類 

茎頂に花をつけ仏炎苞の開口部が耳たぶ状に伸びているのが特徴で名前の由来です 有毒植物 

2.【別名】:ヘビコンニャク 

3.【花期】:4月~5月 

4.【花言葉】:壮大な美 

5.【撮影】:多摩森林公園

29年3月の花

1.【花名】: バラ科 モモ属 中国原産 沢山の実がなることから「百モモ」実が赤いので「燃実モエミ」という名前になった説がある 桃の字の「兆」は『妊娠の兆し』を意味しており桃が「女性」や「雛祭」と関係があるのはこの理由らしい 

2.【別名】:花桃・毛桃 

3.【花期】:3月~4月 

4.【花言葉】:天下無敵・気立ての良さ・私はあなたの虜・長命・愛の幸福・女性の軟らかさ・チャーミング 5.【撮影】:松本市(写真は食用桃)

1.【花名】:アーモンド バラ科 モモ属(サクラ属) 西アジア・中央アジア原産 江戸時代に渡来

桜に似ているが桜の花は太い枝から枝別れした細い枝先につくがアーモンドは太い枝から直接花が咲いているように見える 

2.【別名】:扁桃(ヘントウ)扁桃腺はアーモンドの形に似ていることから名付けられた・巴旦杏(ハタンキョウ)  3.【花期】:2月~4月

4.【花言葉】:希望・真心の愛・永久の優しさ・無分別・愚かさ 

5.【撮影】:荏田町

1.【花名】:ペラルゴニューム フウロソウ属 ペラルゴニウム属

南アフリカ原産 ゼラニウムの仲間で園芸品種は数多くその中から品種改良されたもの

2.【別名】:夏咲天竺葵(ナツサキテンジクアオイ)・ファンシーゼラニウム 

3.【花期】:3月~7月 

4.【花言葉】:君ありて幸福・決心・篤い信仰・尊敬・切ない望み・艶やかな装い・真実の愛 

5.【撮影】:都筑ふれあいの丘

1.【花名】:ラナンキュラス キンポウゲ科 キンポウゲ属 中近東からヨーロッパ南東原産で葉の形がカエル(rana)に似ていることに由来する、花弁が幾重にも重なって咲く 

2.【別名】:花金鳳花(ハナキンポウゲ)  3.【花期】:3月~5月 

4.【花言葉】:光輝を放つ・とても魅力的・晴れやかな魅力・名声・名誉・美しい人格 赤色「あなたは魅力に満ちている」白色「純潔」黄色「優しい心遣い」紫「幸福」ピンク「飾らない美しさ」オレンジ「秘密主義」 

5.【撮影】:市が尾

1.【花名】:山茱萸(サンシュユ)ミズキ科 ミズキ属(サンシュユ属)中国・朝鮮半島原産 江戸時代に渡来し薬用植物として栽培される

2.【別名】:サンゴバナ・ジャパニーズコーネル・春黄金花・秋珊瑚・山茱萸(ヤマグミ)   3.【花期】:3月~4月 

4.【花言葉】:持続・耐久・気丈な愛・塾生した精神 

5.【撮影】:都筑区民家園

1.【花名】:アスタルテア フトモモ科 アスタルテア属 オーストラリア原産 ギリシア神話の豊穣の女神アスタルテアに因む 

2.【別名】:アスターチャ・ファスキクラリス 

3.【花期】:3月~5月 

4.【花言葉】:華美・愛の告白・思いやり・永遠の愛情・博愛・名声・親しき愛の表現・美しい目   5.【撮影】:大船フラワーセンター

1.【花名】:土佐水木(トサミズキ)マンサク科 トサミズキ属 土佐の蛇紋岩地帯が原産 花は葉が出る前に花序になって咲き葉の形がミズキ科の樹木に似ていることから命名 、似た花に日向水木があるが日向水木は花が3・4個単位で垂れ下がるが、土佐水木は7・8個単位で垂れ下がる

2.【別名】:蝋弁花(ロウベンカ)・土佐見月・シロムラ 

3.【花期】:3月~4月 

4.【花言葉】:清楚・愛・伝言・優雅 5.【撮影】:四季の森公園

29年2月の花

1.【花名】:不知冬(フユシラズ) キク科 カレンジュラ属 冬シラズは江戸初期に渡来しキンセンカと呼ばれていたが、中国から入って来た花の大きい唐金盞に名を譲り本金盞花(ホンキンセンカ) になった

カレンジュラ=金盞花で冬シラズはその小型版

2.【別名】:寒咲きカレンジュラ・カレンジュラ・姫金盞花・本金盞花 3.【花期】:11月~5月 

4.【花言葉】:カレンジュラと同一同じ(27年12月の花 参照) 

5.【撮影】:荏田北

1.【花名】: 姫立金花(ヒメリュウキンカ) キンポウゲ科 キンポウゲ属 イギリス原産 ラナンキュラスの一種で日本に自生する立金花は同じキンポウゲ科ですがリュウキンカ属です。立金花や蝦夷立金花に似ているから命名

2.【別名】:馬蹄草 

3.【花期】:2月~5月 

4.【花言葉】:人見知り・会える喜び・あなたに会える幸せ・必ずくる幸福・富・贅沢  5.【撮影】:荏田南江川

1.【花名】:雪割草 キンポウゲ科 ミスミソウ属 日本・ヨーロッパ・北アメリカ原産 正月から春にかけて降り積もった雪を割るようにして茎を伸ばし花を咲かせることから命名 

サクラソウ科サクラソウ属のユキワリソウはカタカナ表示

2.【別名】:三角草・大三角草・洲浜草(スハマソウ)・毛洲浜草

3.【花期】:2月~5月  4.【花言葉】:はにかみや・悲痛・信頼期待・自身・優雅・内緒     5.【撮影】:市が尾

1.【花名】:ピメレア・ピソディス ジンチョウゲ科 ピメレア属 ピメレアは80種類ほどあり、大半がオーストラリア原産で 丸い花序に小さな花を咲かせるタイプが主で、写真の花の花姿はベルの形

2.【花期】:この花は1月~3月 通常3~5月・9~12月 

4.【花言葉】:愛の芽生え 

5.【撮影】:荏田東

1.【花名】:パフィオ ラン科 パフィオペディルム属 分布は東南アジアに集中 古くは熊谷草・敦盛草と同じアツモリソウ属とされた 

2.【別名】:スリッパオーキッド・レデススリッパ・常盤蘭・パフィオペディラム・シプリペディラム   3.【花 期】:1月~5月

4.【花言葉】:官能的・気紛れ・責任感の強い人・思慮深い・優雅な装い   5.【撮影】:仲町台

29年1月の花

1.【花名】:姫有明葛 キョウチクトウ科 アリアケカズラ属 ブラジル原産 有明葛(半蔓性)より全体に小さく、枝先に3~6cm程のの黄色の漏斗形の花をつける 

2.【別名】:アラマンダ・ゴールデントランペット 

3.【花期】:1月~12月・周年 

4.【花言葉】:恋に落ちる前・楽しい追慕・隠された美・永遠の幸せ・あなたに愛を 

5.【撮影】:大船フラワーセンター

1.【花名】:キルタンサス ヒガンバナ科 キルタンサス属 南アフリカ原産 昭和初期に渡来ギリシャ語で曲がった葉の言葉が語源,種によって開花時期が様々で花の形もバリエーションがある 

2.【別名】:笛吹水仙(フエフキスイセン)・ファイアーリリー・キルタンツス・アイファーファーリリー   3.【花期】:12月~2月・5月~8月 

4.【花言葉】:屈折した魅力・屈折・恥ずかしがり屋・はにかみ屋・ロマンティック   5.【撮影】:青葉区市が尾町

1.【花名】:ハーデンベルギア マメ科 ハーデンベルギア属 オーストラリア・タスマニア原産 常緑小低木で花を江田一杯に咲かせる 

2.【別名】:小町藤・一ッ葉豆・紫鶴豆・バインライラック 

3.【花期】:1月~5月(2・3月 3~5月の記述も有り) 

4.【花言葉】:過去の愛・奇跡的な再開・広き心・思いやり・壮麗 

5.【撮影】:都筑区新栄

28年12月の花

1.【花名】:エピデンドラム ラン科 エピデンドラム属 中南米原産で樹木や岩の上に張って育つ着生ランで700種以上の種類あり 

2.【別名】:虹手毬(ニジテマリ)・エピデンドルム・エピデンドロン

3.【花期】:12月~7月 

4.【花言葉】:判断力・可憐な恋・孤高への憧れ・ささやき・清らかな幸福・日々豊かに5.【撮影】:荏田西

1.【花名】:セネッティ(サントリーのサイネリア) キク科 ベリカリス属 27年1月サイネリア参照 サイネリアの改良品種で寒さに強く改良された日本原産 サントリーの登録商標です

2.【別名】:ペリカリス・ウェルカムフラワー3.【花期】:12月~5月  4.【花言葉】:サイネリアと同じ  5.【撮影】:市が尾

1.【花名】:チランジア・キアネア パイナップル科 ハナアナナス(チランジア)属 ペルー・エクアドル原産 「チランジア」とはパイナップル科・チランジア属の植物の総称を言い種類は約540種

ヘラ形の淡紅色の苞に紫色の花を数個つける

2.【別名】:タチヒナハナナス・ 

3.【花期】:通年(7月8月3月~5月が主) 

4.【花言葉】:美しい品格・特別に大事・不屈

5.【撮影】:大船フラワーセンター

1.【花名】:バウヒニア・トメントーサ マメ科 ハマカズラ属 アフリカ・東南アジア原産で公園・庭木・緑蔭樹として植栽されている  バウヒニアのバウヒニア属にはハカマカズラ属という和名があり、日本にはハカマカズラが自生している

2.【別名】:黄花木椀樹(キバナモクワンジュ)・黄花素心花(キバナソーシンカ)・ 

織姫草・ヨーターカ(タイ)

3.【花期】:11月~3月  

5.【撮影】:大船フラワーセンター

28年11月の花

1.【花名】:秋丁字(アキチョウジ) シソ科 ヤマハッカ属 日本原産 秋に丁字に似た青紫の花を咲かせることから、茎・葉は除虫剤や香料になる

2.【別名】:桐壺(キリツボ) 

3.【花期】:8月~11月 

4.【花言葉】:秘めやかな恋 

5.【撮影】:湯河原 万葉公園

1.【花名】:ストレプトカーパス イワタバコ科 ストレプトカーパス属 南アフリカ・マルダスカル・アジア原産で 約130種が分布 100年以上前からヨーロッパで栽培され多くの品種が作成されている

2.【別名】:牛の舌・姫桐草・ケーププリムローズ・ストレプトカルプス 

3.【花期】:四季咲で主な開花期は5月~6月・10月~11月 

4.【花言葉】:真実・主張・清純な愛この囁きに耳を傾けて

5.【撮影】:湯河原

1.【花名】:眉刷毛万年青(マユハケオモト)  ヒガンバナ科 ハエマンサス属 南アフリカ原産 明治時代初期に渡来、花茎をのばし眉刷毛に似た白い花をつける、先の黄色いのが雄蕊で先が裂けているのが雌蕊

2.【別名】:ハエマンサス 

3.【花期】:9月~11月  

4.【花言葉】:清純・富裕・純粋   5.【撮影】:湯河原

1.【花名】:木立矢筈葛(コダチヤハズカズラ) キツネノマゴ科 ツンベルギア属 熱帯西アフリカ原産 渡来時期不詳 葉脇に5cm程の漏斗形の花をつける花冠の先は5裂する 蔓性ではなく木の形となる 矢筈は「矢を弓につがえる部分」

2.【別名】:ツンベルギア エレクタ・金魚木 

3.【花期】:周年性がある 

4.【花言葉】:慈しみ・美しい瞳 

5.【撮影】:大船フラワーセンター

1.【花名】:ローズリーフセージ シソ科 サルビア属 メキシコ原産 他の宿根サルビアと比べ花が丈夫に固まって玉状に咲く処に特徴がある

2.【別名】:サルビアインボルクタ  3.【花期】:9月~12月 

4.【花言葉】:燃える愛・家庭の徳  5.【撮影】:藤ヶ丘

1.【花名】:吉祥草(キチジョウソウ) クサスギガズラ(ユリ)科 キチジョウソウ属 日本・中国原産 この花が咲くとその家に吉事が有ると言い伝えられている 花は下から上へと咲きあがっていく 葉はヤブランに似ている

2.【別名】:観音草(カンノンソウ)・

吉祥蘭(キチジョウラン)

3.【花期】:9月~12月 

4.【花言葉】:祝福・よろこび・吉事・祝意 

5.【撮影】:藤ヶ丘

28年10月の花

1.【花名】:10月桜 バラ科 サクラ属 日本原産 冬に桜を愛でる為に改良された園芸品種 10月頃から蕾の1/3が開花し、その後に、ほんの少しづつ花を咲かせつつ残りが春に満開となる

2.【別名】:冬桜(別種にも冬桜あるが一重咲き) ・四季桜

3.【花期】:春・秋・秋~初冬

4.【花言葉】:純潔・精神美  5.【撮影】:青葉区こどもの国

1.【花名】:ナスタチウム ノウゼンハレン科 ノウゼンハレン(ロパエオラム)属 南アメリカ ペルー原産 江戸時代に渡来 花や葉はハーブとして利用されるクレソンに似た独特の辛味がある 根は摩り下ろしてワサビの代用品にもなる

2.【別名】:ナスタチューム・金蓮花(キンレンカ)・凌霄葉蓮(ノウゼンハレン)・インディアンクレス

3.【花期】:4月-7月・9月-11月 

4.【花言葉】:愛国心・勝利・困難に打ち勝つ・恋の火・有能な人・忠誠心・あざけり 

5.【撮影】:都田公園

1.【花名】:新渡戸葛(ニトベカズラ) タデ科 アンティゴノン(朝日葛)属 メキシコ原産 大正時代に渡来(1917年) 新渡戸稲造博士の名に因んでいるとの事だが経緯不詳 花には花弁が無く萼が花弁状になっている 地中に芋ができ大きくなると5㎏もの重量になり食用にもなる

2.【別名】:プゥアンチョンプー(タイ語)・コーラルバイン・チェーンオブラブ・クィーンネックレス(英名)

3.【花期】:6月~10月 

4.【花言葉】:愛の鎖(花がハートの形から) 

5.【撮影】:指宿植物園

1.【花名】:パキスタキス キツネノマゴ科 ベニサンゴバナ属 ペルー原産 鱗状の苞に白い舌状花をつける 苞の部分は開花時期が長く熱帯植物だが12℃を超えれば冬でも開花させられる 

2.【別名】:パキスタス・ウコンサンゴ・ベニサンゴバナ・パキスタキスルテア・ゴールデンキャンドル・ロリポップス他

3.【花期】:5月~10月 

4.【花言葉】:美しい娘・飾らない心・楽しい語らい・素朴・慈愛 

5.【撮影】:大船フラワーセンター

1.【花名】:クルクマ ショウガ科 ウコン属 熱帯アジア マレーシア熱帯地域原産 薬用植物ウコンの仲間で花の美しい園芸品種の事をクルクマと呼ぶ 

2.【別名】:薑黄(キョウオウ)・ハルウコン・ハルサキウコン・ウコン・ヒドゥンリリー ・インディアンサフラン

3.【花期】:8月~10月 

4.【花言葉】:乙女の香り・忍耐・因縁・貴方の姿に酔いしれる 

5.【撮影】:都筑区荏田南

1.【花名】:紅合歓(ベニゴウカン) マメ科 ベニゴウカン属(カリアンドラ) 南米北部 メキシコ・ボリビア原産 花のように見えるのは雄しべで花冠は小さく一日花である 合歓に良く似ている

2.【別名】:緋合歓(ヒネム)・カリアンドラ(ギリシャ語で美しい雄しべの合成語)・エマルギナダ

3.【花期】:6月~11月 

4.【花言葉】:燃える恋心・高潔・澄んだ心 

5.【撮影】:大船フラワーセンター

1.【花名】:ブバリア アカネ科 ブバルディア属 熱帯アメリカ原産 ルイ13世の侍医でありフランス王室庭園長でもあったシャルル・ブバール氏の名前に由来

2.【別名】:ブバルディア(蕾の状態が蟹の目に似ていることから「蟹の目) ブバルジャー・管丁字(カンチョウシ)  3.【花期】:10月~12月 

4.【花言葉】:愛・幸福な愛・情熱・愛の誠実・親交・交流・清楚・空想 

5.【撮影】:町田市南町田

 1.【花名】:小葉の旃那(コバノセンナ) マメ科 センナ(カッシァ)属 南米原産 カッシアは2つの品種が知られており①小葉の旃那 10月から11月頃 葉が丸い②アンデスの乙女 8月~9月頃開花 葉が細い 日本に自生する小葉の旃那に近い

2.【別名】:センナ・花旃那(ハナセンナ)・カッシア・アンデスの乙女・スクランブルエッグ(英名)  

3.【花期】:8月~11月   4.【花言葉】:輝かしい未来・悲しみ・幸せが飛んでくる・母の祈り   5.【撮影】:都筑区早渕川

1.【花名】:烏の胡麻(カラスノゴマ) アオイ科 カラスノゴマ属 日本・中国・朝鮮半島原産 種子の色と形が胡麻に似ていて、烏が食べる胡麻に例えてこの名になった 茎の繊維を麻の代用として利用したことがあるようだ

2.【花期】:8月~9月(撮影10月) 3.【花言葉】:情熱的な恋・夫婦愛 5.【撮影】:青葉区荏田北

28年9月の花

1.【花名】:岩沙参(イワシャジン)日本原産 関東・中部山地の岩場に見られる釣鐘形の花で、地植えでも宿根できる丈夫な花です 岩場に生える釣鐘人参の仲間から命名された

2.【別名】:岩釣鐘草(イワツリガネソウ) 3.【花期】: 9月~1月

4.【花言葉】:感謝・誠実  5.【撮影】:軽井沢

1.【花名】:高春葛(コウシュンカズラ)キントラノオ科 コウシュンカズラ属(トリステラティア属) 日本・東南アジア他 台湾南部の恒春に分布する葛という事から命名、他の木に巻き付いて伸び茎の先端に総状花序をだし鮮やかな黄色い花を咲かせる、準絶滅危惧に登録されている

2.【別名】:美容葛(ビヨウカズラ) 

3.【花期】:6月~11月 温度さえあれば周年開花 4.【花言葉】:誠実な宛浄・飾らない心・情緒豊かな  5.【撮影】:都筑区茅ケ崎南

1.【花名】:ホコバヤトロファ トウダイグサ科 ヤトロファ属 キューバ原産 中に矛葉になる葉が有る事からこの名がついた

2.【別名】:矛葉南洋桜・ヤトロファ ハスタータ・ヤトロファ・

葉がバイオリンに似ている事から提琴桜(テイキンザクラ)・提琴南洋桜 

3.【花期】:6月~10月 温度が有れば周年開花する 5.【撮影】:大船フラワーセンター

1.【花名】:キャツトテール 

トウダイグサ科 エノキグサ属 インド原産 真赤な花穂が猫の尾のような形をしていることからの名 一つの花序が1ヵ月以上観賞できる 

2.【別名】:キャツツテール・アカリファ・サマーラブ 

3.【花期】:四季咲、一般的に晩春から秋まで観賞できる

4.【花言葉】:愛撫・気まま・上機嫌・陽気 

5.【撮影】:青葉区荏田西

1.【花名】:スピードリオン ゴマノハグサ科 ジャコウソウモドキ(ケレーネ)属 北アメリカ原産 アメリカ植物学者John Lyon氏の名にちなんでつけられた名

2.【別名】:麝香擬き(ジャコウモドキ)・リオン・チェロン 花の形状が亀の頭に似ている事からケレネ又はピンクタートルヘッドとも呼ばれる

3.【花期】:7月~10月 

4.【花言葉】:秘密の生活・秘めた思い・秘密 

5.【撮影】:新横浜スポーツ広場

1.【花名】:被綿・着綿(キセワタ)シソ科 メハジキ属 二ワン・中国・朝鮮半島原産 菊の花に輪タを被せる宮中の「着せ綿」の儀式のきくの姿に似ていることから命名、絶滅危惧ⅱ類

2.【別名】:鹿の薬(カノクスリ)・

ヤマオドリコソウ 

3.【花期】:8月~9月 

4.【花言葉】:不明 

5.【撮影】:都筑区仲町台

1.【花名】:継子の尻拭い(ママコノシリヌグイ) タデ科 イヌタデ属 日本・中国原産 可憐で小さな花なのに茎にびっしりと下向きの棘を持ち、継母が継子の尻をこれで拭いて継子をいじめする例えに漬けられた名

2.【別名】:刺蕎麦(トゲソバ)・

刺蓼(シリョウ)・嫁の尻拭い

3.【花期】:5月~10月 

4.【花言葉】:見かけによらぬ・ 変わらぬ愛・純粋・

5.【撮影】:都筑区荏田南

1.【花名】:臭木(クサギ)クマツヅラ科(シソ科) クサギ属 日本・中国・朝鮮半島原産 葉に悪臭が有ることからの名、花はとても良い香りがし、実は染料、若葉は食用にする(天婦羅にすると美味)薬効もある 

2.【別名】:臭桐(クサキリ)・臭梧桐(キュウゴドウ)・臭木菜(クサギナ)・ 

3.【花期】:7月~9月 

4.【花言葉】:運命・治療 

5.【撮影】:都筑区早渕川

28年8月の花

1.【花名】:サンパチェンス ツリフネソウ科 インパチェンス属 熱帯アジア原産 2006年インパチェンス属の種間交雑によりサカタのタネが開発した園芸品種でNO₂・HCHOを浄化しCO₂を吸収する能力に優れ「環境浄化植物」と呼ばれている。名前は太陽(Sun)+忍耐(Patience)から命名  2.【花期】:6月~10月 3.【花言葉】:26年8月に「サカタのタネ」より発表予定(花ファンから花言葉を募集) 5.【撮影】:都筑区仲町台

1.【花名】:フウセンカズラ(風船葛) ムクロジ科 フウセンカズラ属(カルディオスペルマム属)熱帯アメリカ・アフリカ・インド原産で紙風船のような透けた緑色の実をつけることが和名の由来で種にはハートのマークが入っている、中国では薬用、インド・ジャワ島では芽ゃ葉を野菜として利用している

2.【別名】:バルーバイン・ハートピー・ハートシード 

3.【花期】:7月~9月 

4.【花言葉】:一緒に飛びたい・自由な心・多忙・永遠にあなたとともに・期待  5.【撮影】:青葉区市が尾

1.【花名】:現の証拠(ゲンノショウコ)フウロソウ科 フウロソウ属 日本・朝鮮・中国原産 草原や道端等に自生する 名前の由来は下痢止め等に利用されその効果から現の証拠と名付けられた ドクダミ・センブリと共に日本の民間薬の代表格です 

2.【別名】:御輿草(ミコシグサ)・玄草(ゲンソウ)・テキメンソウ・イシャイラズ・イシャナカセ 

3.【花期】:6月~10月 

4.【花言葉】:心の強さ 

5.【撮影】:都筑自然観察園

1.【花名】:ヤブメョウガ ツユクサ科 ヤブミョウガ属 日本・東アジア一帯原産 若葉は葉が開ききらない内に採取し食用にされる。花の名は藪地に生え葉が香味野菜のメョウガに似ている事から命名 園芸用には扱われず繁殖も強いので雑草の扱い 

2.【別名】:ミョウガソウ 

3.【花期】:6月~9月 

4.【花言葉】:謙譲の美徳・報われない努力・苦しみを和らげる 

5.【撮影】:都筑自然観察園

1.【花名】:ミソハギ ミソハギ科 ミソハギ属 日本・朝鮮半島原産 名前の謂れは仏様に供える花なので「禊ぎ花」でミソギハギの略という又 渚など水辺に生える花からミゾハギとも言われる 

2.【別名】:鼠尾草(ソビソウ)・盆花・精霊花・千屈菜(センクツサイ)・水掛花 

3.【花期】:7月~10月 

4.【花言葉】:悲哀・慈悲・純愛・純真な愛情・愛の悲しみ・禊・切ないほどの愛・意思の固さ 

5.【撮影】:都筑区自然観察園

1.【花名】:キンミズヒキ バラ科 キンミズヒキ属 日本・台湾・中国原産 タデ科の水引に花が似ていて花色が黄色なので「金の水引」となった タンニンを多く持つことから下痢止め等の薬草として用いられる

2.【別名】:竜牙草(リュウガソウ)・

仙鶴草(センカクソウ)・引っ付き草 

3.【花期】:7月~10月 

4.【花言葉】:感謝の気持ち・感謝の心 

5.【撮影】:都筑区自然観察園

1.【花名】:小葉鴎蔓(コバノカモメヅル)ガガイモ科 カモメヅル属 日本原産 対生する2枚の葉を鴎の飛んでいる姿に見立て鴎蔓より小さいのでこの名前となった

2.【別名】:トサノカモメヅル 

3.【花期】:8月~9月 

4.【花言葉】:あなたは可愛い 

5.【撮影】:都筑区自然観察園

1.【花名】:釣船草・吊舟草(ツリフネソウ)ツリフネソウ科 ツリフネソウ属 東アジアに分布 一般にツリフネソウ属の花は葉の下に咲くが本種は例外、花が帆掛け舟を釣り下げた形をしていることや花器の釣舟に似ている事が名前の由来

2.【別名】:紫釣船 

3.【花期】:7月~10月 

4.【花言葉】:安楽・心を休める・期待・詩的な愛・私に触れないで・私に触らないで下さい 

5.【撮影】:箱根

1.【花名】:ポンテデリア ミズアオイ科 ポンテデリア属 北アメリカ原産 渡来期は不明 布袋葵と同じ科の水生植物だが浮遊性は無い 名前はイタリアの植物学者「ポンテテーラさん」の名前から

2.【別名】:長葉水葵(ナガバミズアオイ)・丸長葉水葵 ・アメリカ水葵・ポンテデリア コルダータ    

3.【花期】:6月~9月 

4.【花言葉】:前途洋々・軽率・軽蔑・同情 

5.【撮影】:箱根

28年7月の花

1.【花名】:プチロータス ヒユ科 ティロタス属 オーストラリア原産 2008年頃になって広く出回るようになった、猫のシッポのようなフワフワした桃色が特徴

2.【別名】:ティロタス・プチロータチジョーイ、オーストラリアではラムズテール(羊の尻尾) 

3.【花期】:7月~12月 

 4.【花言葉】:誘惑する   5.【撮影】:川崎緑化センター

1.【花名】:ジニア キク科 ヒャクニチソウ属 メキシコ原産

家庭での仏花の自家用に多く作られ、上部なりで学校花壇等にも良く植えられている 

2.【別名】:百日草・浦島草・長久草(チョウキュウソウ)・シャッポバナ 

3.【花期】:5月~11月 

4.【花言葉】:幸福・高貴な心・絆・不在の共を思う・注意を怠るな・分かれた友の想い・古き良き時代 

5.【撮影】:市が尾

1.【花名】:エキナセア キク科 エキナセア属  北アメリカ原産 花の中心部が球状に大きく盛り上がりその周りに細長い花弁が放射状に広がっている

2.【別名】:紫馬簾菊(ムラサキバレンギク)・パープルコーンフラワー・エキナケア 

3.【花期】:6月~8月 

4.【花言葉】:貴方の痛みを癒します・漂う品格・優しさ・深い愛 

5.【撮影】:荏田東(写真はエキナセア プルプレア)

1.【花名】:瑠璃茉莉(ルリマツリ) イソマツ科 ルリマツリ属 南アフリカ原産 花色が瑠璃色で花姿がジャスミン(瑠璃花)に似ていることに由来 渡来期不明

2.【別名】:青茉莉(アオマツリ)・プルンバーコ・プルンバコ・アウリクラタ・オーリークラタ 

3.【花期】:5月~11月  4.【花言葉】:いつも明るい・密かな情熱・心より同情します・同情  5.【撮影】:市が尾

1.【花名】:瑠璃玉薊(ルリタマアザミ) キク科 ヒコダイ属 地中海沿岸からアジアにかけて広い範囲に自生、花が瑠璃色で葉が薊に似ていることに由来 

2.【別名】:エキノプス(ギリシャ語でーハリネズミーをいうエキノスとー似ているーをいうオプスが合わさった言葉)・ブルーボール・裏白肥後体(ウラジロヒゴタイ)   3.【花期】:7月~9月 

4.【花言葉】:傷つく心・豊かな感情・鋭敏・権威・独り立ち 

5.【撮影】:荏田東

1.【花名】:オシロイバナ オシロイバナ科 オシロイバナ属 熱帯アメリカ原産 江戸時代に渡来 黒い種の中にある胚乳が白粉(オシロイ)に似た白い粉であることに由来 

2.【別名】:夕化粧(夕方4時頃から芳香を放つ花を咲かせる)アカバナ科の夕化粧とは別の花です 

3.【花期】: 7月~10月

4.【花言葉】:あなたを想う・疑いの恋・信じられない恋・内気・臆病 

5.【撮影】:都筑区早渕川沿い

1.【花名】:唐糸草(カライトソウ) バラ科 ワレモコウ属 日本固有種 唐(外国)から来た絹の糸のように美しいことに由来  

2.【別名】:唐打草・ハクサネンシス(白山の という意)・サングイソルバ(ラテン語で血の意のsanguisと吸収するの意sorberという言葉が語源)ワレモコウ属の植物が止血剤として用いられたことに由来する 

3.【花期】:7月~10月 

4.【花言葉】:繊細・深い思い 

5.【撮影】:市が尾

1.【花名】:洋種山牛蒡(ヨウシュヤマゴボウ)ヤマゴボウ科 ヤマゴボウ属 北アメリカ原産 明治時代に初めに渡来し野生化した 根が牛蒡に似ているというので山牛蒡、西洋のものなので洋種ヤマゴボウと命名、全体に亘って

有毒であるので注意 

2.【別名】:アメリカヤマゴボウ・インクベリー・ポークウィード   3.【花期】:6月~9月 

4.【花言葉】:内縁の妻・元気・野生

5.【撮影】:緑区北八朔公園

1.【花名】:アノダ・クリスタータ アオイ科 アノダ属(ヤノネアオイ属) アメリカ南部から中央アメリカ原産で昭和初期に渡来 一日花だが夏から秋にかけて次々と咲く

2.【別名】:錦葵(ニシキアオイ)・水色葵(ミズイロアオイ) 

3.【花期】:6月~11月 

4.【花言葉】:貴方を信じて待つ 

5.【撮影】:市が尾

28年6月の花

1.【花名】:エクメア デルマー ブル-レイン パイナップル科 エクメア属 南米原産 アナナスの仲間 エクメア属の種間交雑による新品種が豊富になりつつあり、本品種もその一つで常緑多年草。 エクメア属は熱帯アメリカに150~180種分布しておりパイナップル科の植物の中では観賞用に最もよく栽培されている、エクメア デルマーと大変よく似ており同じものか同系列品種らしい 

2.【別名】:ブルータンゴ 

3.【花期】:5月~ 

4.【撮影】:仲町台

1.【花名】:ハニーサックル スイカズラ科 ロニセラ属(スイカズラ属) 南・東ヨーロッパ原産 日本・東アジアにも分布 生薬としても利用されている 白色から黄色に変わっていく忍冬(スイカズラ)は日本原産のロニセラ

2.【別名】:ロニセラ・忍冬(ニンドウ)・匂忍冬(ニオイニンドウ)・紅花吸葛(ベニバナスイカズラ)・吸葛・金銀花(キンギンカ)

3.【花期】:5月~9月 4.【花言葉】:愛の絆・献身的な愛・友愛・誠実 

5.【撮影】:都筑区中川

1.【花名】:リシマキア アトロプルプレア ボジョレー サクラソウ科 オカトラノオ属(リシマキア属) 原種はバルカン半島 黒味がかった深みのあるワインレッドの花色 名前の由来はlysis(ほどける)mache(争い)

2.【別名】:小判小茄子(コバンコナスビ)・洋種小茄子・リシマキアヌンムラリア・コインウォーターチェーン 3.【花期】:5月~7月 

4.【花言葉】:勝負好・強気・清純 5.【撮影】:荏田東

1.【花名】:オクラ アオイ科 トロロアオイ属 アフリカ・インド北部原産 江戸時代に渡来 ネバネバ系野菜の代表格で世界各地で栽培されている 花オクラは花を食べるために改良した品種で実と同じような香りと食感がある オクラは英語名Okura、原産地名らしい 

2.【別名】:陸蓮根(オカレンコン)・アメリカネリ・ネリ 

3.【花期】:6月~9月

4.【花言葉】:恋の病・愛する人への贈り物・恋に身が細る 

5.【撮影】:鶴見川沿い

1.【花名】:マロウ アオイ科 ゼニアオイ属 江戸時代に渡来 

ハーブとしての利用だけでなく生の若葉と花をサラダに加えて野菜のように食べることもできる 

2.【別名】:薄紅葵(ウカベニアオイ)・マロウブルー・ブルーマロウ・コモンマロウ・マルバフラワー・ハイマロウ・錦葵花(キンキカ)

3.【花期】:5月~8月  4.【花言葉】:穏やかさ・柔和な心・魅力的・温厚・悩殺・情熱な恋・やさしさ・勇気  5.【撮影】:早渕川沿

1.【花名】:アルピニアプルプラタ ショウガ科 ハナミョウガ属

ニューカレドニアやソロモン諸島をはじめとする太平洋諸島に分布 花はこの赤い部分「苞」の隙間から白い花を咲かせるが長く楽しむことは出来ない 沖縄以外では温室で育てる必要がある

2.【別名】:レッドジンジャー

3.【花期】:6月~10月 

4.【花言葉】:一日だけの恋・あなたを信じます 

5.【撮影】:大船フラワーセンター

1.【花名】:ヘリコニア(ロストラタ) オウムバナ科 オウムバナ属(ヘリコニア属) 中南米原産 熱帯アメリカや南太平洋諸島に100種類以上分布する 鮮やかな部分は花でなく愕で切花として人気がある トリニダードトバコの国花 ギリシャ神話の女神ムーサが住んでいる「ヘリコン山」に因んだ名

2.【別名】:ハンギングヘリコニア 

3.【花期】:6月~11月 

4.【花言葉】:注目・脚光・風変りな人 

5.【撮影】:大船フラワーセンター

1.【花名】:房藤空木(フサフジウツギ) ゴマノハグサ科 フジウツギ属 藤空木は世界に約100種有り我が国の本州・中部地方に自生する説もある 花が藤、葉が空木に似ていることから命名

2.【別名】:ブッドレア・バタフライブッシュ 

3.【花期】:6月~7月  4.【花言葉】:恋の予感・魅力・運命・私を忘れないで   5.【撮影】:千草台

1.【花名】:アカンサス キツネノマゴ科 アカンサス属(ハアザミ属) 地中海沿岸原産 大正時代に渡来 前5世紀頃アテネの彫刻家がアカンサスの美しい葉の形をギリシァのコリント式建築の円柱にデザインした、このコリント様式はアカンサス模様として有名 

2.【別名】:葉薊(ハアザミ)・ベアーズブリーチ 

3.【花期】:6月~7月 

4.【花言葉】:美を好む・美術・芸術・技巧・巧妙・芸術への愛・建築・気品ある振舞い・信じ難い生命力・離れない結び目 

5.【撮影】:荏田西

28年5月の花

1.【花名】:オルレア ホワイトレース セリ科 オルレア属 ヨーロッパ原産 白い花がふんわり集まった花の姿が豪華なレースのように見えることから命名  

2.【別名】:オルラヤ 

3.【花期】:4月~7月 

4.【花言葉】:可憐な心・ほのかな想い・細やかな愛情 

5.【撮影】:荏田南

1.【花名】:要黐(カナメモチ)  バラ科 カナメモチ属 日本・中国・東南アジア原産 材が扇の「かなめ」に使われ、モチノキに似ている事から命名  

2.【別名】:レットロビン・赤芽もち・赤芽の木・紅要もち・カナメガシ・要の木・そばの木 

3.【花期】:5月~6月 

4.【花言葉】:賑やか  5.【撮影】:市が尾駅バスターミナル

1.【花名】:牡丹 牡丹科 牡丹属 中国原産 奈良時代に渡来(弘法大師が持ち帰ったとの説も有り) 「立てば芍薬 座れば牡丹 歩く姿は百合の花」芍薬は長い茎の先端に花をつけ、牡丹は葉の上に座っているかのように咲く事に因む 根の部分は薬用となる

2.【別名】:名取草・二十日草・深見草・花神・花王 

3.【花期】:10月~5月上旬 4.【花言葉】:風格・王者の風格・風格ある振舞い・ 恥じらい・人見知り5.【撮影】:荏田東

 

1.【花名】:カラスビシャク サトイモ科 ハンゲ属 日本・朝鮮・中国原産 古くから帰化した史前帰化植物と考えられている 北米の一部では侵略的外来種として問題去れている繁殖緑の強い植物ですが、球茎は半夏(ハンゲ)と呼ばれる生薬です 

花の形がウラシマソウによく似ている 

2.【別名】:蛇の枕・半夏・ヘリクリ・狐のろうそく 

3.【花期】:5月~8月 

4.【撮影】:都筑中央公園

1.【花名】:ジギタリス オオバコ科(ゴマノハグサ科) ジギタリス属 ヨーロッパ原産であるが観賞用・薬用に世界中で広く栽培される 全草に猛毒があり取扱いに注意、西洋では暗く寂れた場所に繁茂し不吉な植物としてのイメージ

2.【別名】:キツネブクロ 

3.【花期】:5月~7月 

4.【花言葉】:熱い旨の想い・隠しきれない恋・不誠実 

5.【撮影】:中区アメリカ山公園

1.【花名】:ムギセンノウ 撫子科 ムギセンノウ属 南ヨーロッパ原産で明治時代初期に渡来 ヨーロッパでは麦畑の雑草として取り扱われ園芸植物としての価値は認められないが日本ではぼかしが入ったような大輪が花が好まれ切花・花段に利用されている

2.【別名】:アグロステン・麦撫子   3.【花期】: 5月~7月

4.【花言葉】:自然を好む・気持ちがなびく 

5.【撮影】:代々木公園

1.【花名】:一葉田子(ヒトツバタゴ) 中国・台湾・朝鮮半島・日本に分布するが日本では希少種で絶滅危惧種ⅱに指定 雌雄異株であるが雌株のみをつける株は存在しない

2.【別名】:ナンジャモンジャ 

3.【花期】:4月~6月 

4.【花言葉】:清廉  5.【撮影】:横浜こども植物園

1.【花名】:スカビオサ マツムシソウ科 マツムシソウ属(スカビオサ属) ヨーロッパ原産 スカビオサはラテン語の疥癬が語源 この植物が皮膚病の薬として用いられたことに由来

2.【別名】:松虫草(日本固有種の呼称)・西洋松虫草(日本固有種外の呼称)

3.【花期】:5月~9月 

4.【花言葉】:不幸な愛・未亡人・喪失・悲哀・悲しみの花嫁・私は全てを失った・感じやすい 

5.【撮影】:大場町

1.【花名】:紅花栃ノ木(ベニバナトチノキ) トチノキ科 トチノキ属 北米南部原産のアメリカアカバナトチノキとヨーロッパ原産のセイヨウトチノキ(マロニエ)の交雑種で雄花と両性花をつける 大正末年頃渡来

2.【別名】:ベニバナマロニエ 

3.【花期】:4月~5月 

4.【花言葉】:博愛・贅沢・豪奢・天才・天分 

5.【撮影】:とちのき公園

1.【花名】:ドイツアヤメ アヤメ科 アヤメ属 ヨーロッパに野生する自然交雑種ゲルニカをもとに交配育成されたもので、野生のものは無い 1800年代初期にドイツ・フランスで品質改良されその後アメリカが多数の品種を出した

2.【別名】:ジャーマンアイリス・ジャーマンイリス・レインボーフラワー・ビアテットアイリス・ トールビアテッドアイリス

3.【花期】:5月~6月・一部は10月~11月にも開花する 

4.【花言葉】:焔 

5.【撮影】:都筑ふれあいの丘

28年4月の花

1.【花名】:ボリジ ムラサキ科 ボラゴ属(ルリジサ属) 地中海沿岸原産のハーブできれいな星型5弁形の青紫花(一日花)で全体が白い毛で覆われている 葉っぱごと食用になる

2.【別名】:瑠璃萵苣(ルリチシャ)・瑠璃ジシャ・瑠璃ジサ・ボラゴソウ・スターフラワー 

3.【花期】:3月~7月

4.【花言葉】:勇気・憂いを忘れない・心を刺激する・私は全てを失った・不幸な愛情・保護・安息・心変わり・鈍感 

5.【撮影】:荏田東小

1.【花名】:リラ モクセイ科 ハシドイ属 ヨーロッパ東南部ゲンサン 日本には近縁種ハシドイが野生する 香水の原料になる 花ビラは4枚だが、5枚の花を見つけて黙って飲み込むと愛する人と永遠に過ごせるという言伝え有り

2.【別名】:ライラック・花丁香花(ハナハシドイ) 3.【花期】:4月~6月 

4.【花言葉】:思い出・友情・謙虚 (紫色)恋の芽生え・初恋 (白色)青春の喜び・無邪気  5.【撮影】:荏田南

1.【花名】:翁草(オキナグサ)キンポウゲ科 オキナグサ属 日本・中国・朝鮮半島原産 白く長い綿毛がある果実を老人の頭に例え命名 有毒植物だが根を感想させ漢方薬としても利用 

2.【別名】:猫草(ネコグサ)・筆草(フデグサ)・白頭翁(ハクトウオウ)・善界草(ゼガイソウ) 3.【花期】:4月~5月 

4.【花言葉】:清純な心・何も求めない・告げられぬ恋・背徳の恋・裏切りの恋  5.【撮影】:秦野戸川公園

1.【花名】:ボロニアピナータ ミカン科 ボロニア属 オーストラリア原産 イタリアの植物採集家「フランチェスコ・ボローニさん」の名前に因む 葉は蜜柑科独特の芳香がある  

2.【別名】:ボロニアピンナタ 

3.【花期】:4月(2月)~5月 

4.【花言葉】:打てば響く・心が和む・芳香・印象的・許されぬ恋・賑やかな人柄 5.【撮影】:市が尾

1.【花名】:深山(スキミア) ミカン科 ミヤマシキミ(深山樒)属 日本・中国・朝鮮半島原産で雌雄異株 ミヤマシキミ属の各品種は欧米を中心に花・実を観賞する為に栽培されるが日本ではあまり栽培されていない。果実は赤く目立つが有毒である 

2.【別名】:ミヤマシキミ・シキシア・スキミー・クリスマススキミー  3.【花期】:4月~5月  

4.【花言葉】:清純・寛大  5.【撮影】:松本市

1.【花名】:梨(ナシ) バラ科 ナシ属 和梨・日本梨は中国を原産とし野生種山梨(日本山梨)を基本とする栽培品種群のこと 

「梨の礫」は「梨」に「無し」を掛けた言葉

2.【別名】:アリノミ(有の実)梨は無しに通じるとして屋敷に植えるのを忌み縁起言葉で「有の実」といった 

3.【花期】:4月  4.【花言葉】:愉快・情愛  5.【撮影】:鶴見川沿

1.【花名】:花海棠(ハナカイドウ バラ科 リンゴ属 中国南部原産 江戸時代(711年~716年頃)に渡来 美人の掲揚に使われる花木 枝は紫色で幹になると灰色になる

2.【別名】:睡花(スイカ)・垂枝海棠(スイシカイドウ)垂糸海棠・垂線海棠

3.【花期】:4月

4.【花言葉】:温和・美人の眠り・灼熱の恋・妖艶・友情・美徳 

5.【撮影】:荏田南

1.【花名】:丹頂草(タンチョウソウ) ユキノシタ科 イワヤツデ(アセリフィラム・ムクデニア・タンチョウソウ)属  朝鮮半島・中国北部原産 雄しべの花半分が赤く見える 蕾が丹頂鶴の頭のように赤い事から命名

2.【別名】:岩八手(イワヤツデ)

葉の形がヤツデ似

3.【花期】:3月~5月 

4.【花言葉】:謙虚な心・気品が高い・崇高・愛敬 

5.【撮影】:川崎緑化センター

1.【花名】:朧月(オボロヅキ) 弁慶科 グラプトベタルム属 メキシコ地方原産 茎を伸ばして花を咲かせる多肉の部分はアロエのように一片づつ分けて食することもできるらしい

2.【別名】:姫秀麗・姫愁麗・グラバラリーフ・グラプトベタルム バラグアエンセ 

3.【花期】:4月~6月  4.【花言葉】:秘められた恋  

5.【撮影】:荏田東

1.【花名】:紅花常盤満作(ベニバナトキワマンサク)マンサク科 トキワマンサク属 中国原産 マンサクの変種にあたり、美しい花色で観賞価値も高いことから庭木にも広く利用されている 花びらは短いリボンのように1つの花に4枚ついている

2【別名】:常盤満作・赤花常盤満作  3.【花期】:3月~5月 

4.【花言葉】:私から愛したい・おまじない・霊感 

5.【撮影】:谷本スポーツ公園

28年3月の花

1.【花名】:万作・満作(マンサク)マンサク科 マンサク属(ハマメリス属)春に他の花に先駆けて咲くので「まず咲く花」が「まんさく」となった、花か多いので豊年満作から「まんさく」の説有

2.【別名】:金縷梅(キンロウバイ)・ジャパニーズウィッチヘーゼル

3.【花期】:1月~3月

4.【花言葉】:幸福の再来・誠実・パーワーアップ・直観・神秘・不思議な力・魔力・ひらめき・呪文・霊感 

5.【撮影】:四季の森公園

1.【花名】:木瓜(ボケ) バラ科 ボケ属 中国原産 果実が瓜に似ており木になる瓜で「木瓜」、平安初期に渡来し花を観賞し実は薬用とした。草木瓜は日本原産で木瓜より木が低く花も小さく枝にトゲがある

2.【別名】:モケ・ボックワ 

3.【花期】:3月~5月 

4.【花言葉】:先駆者(織田信長が家紋として用いた事が由来)・指導者・妖精の輝き・平凡・早熟・熱情・魅惑的な恋 

5.【撮影】:荏田南

1.【花名】: 蔓日々草(ツルニチニチソウ)キョウチクトウ科 ツルニチニチソウ属 南ヨーロッパから来たアフリカ原産、今では各地に帰化している

2.【別名】:ツルビンカ・ツルギキョウ(キキョウ科のツルギキョウが標準和名のツルギキョウ) 

3.【花期】:2月~7月 4.【花言葉】:幼馴染・朋友・楽しき思い出 

5.【撮影】:中川

1.【花名】:蕗・苳・款冬・葉路(フキ)キク科 フキ属 日本原産で近縁種は世界に広く分布している。地下茎は有毒だが蕾・花は食用されている

2.【別名】: 冬黄(フユキ)・野蕗・山蕗・青軸・ホウトウサイ

3.【花期】:2月~3月 

4.【花言葉】:愛嬌・公平・公平な裁き・私を正しく認めて・待望・真実は一つ・正義がなされるでしょう 

5.【撮影】:荏田南 鶴見川沿い

1.【花名】:雪柳 バラ科 シモツケ属 日本原産、中国原産とも言われている 自生種は石川県で絶滅危惧類に指定され、地域的には絶滅が危惧されている 

2.【別名】:小米草(コゴメグサ)・小米花・小米桜・米柳・岩柳・・庭柳・米米・セツリョウ 

3.【花期】:3月~4月 

4.【花言葉】:愛嬌・愛らしさ・懸命・自由・静かな想い・気まま

5.【撮影】:荏田南

1.【花名】:木蓮=紫木蓮(シモクレン) モクレン科 モクレン属 中国南西部原産 木蓮属の花は「地球上の最古の花木」と言われていて恐竜時代の地層から木蓮の仲間の化石が発掘されている

2.【別名】:コンパスフラワー(蕾の尖った方が全て北を指す)・ハネズ・木蓮華・唐木蓮 

3.【花期】:3月~5月 

4.【花言葉】:紫木蓮(自然への愛・崇高・持続性)・白木蓮(慈悲・高潔な心・気高さ・荘厳) 

5.【撮影】:荏田南

1.【花名】:花大根 アブラナ科

オオアラセイトウ属 シベリア・中国原産で江戸時代に渡来 花が大根に似ているからこの名前に 

2.【別名】:紫花菜(ムラサキハナナ)・紫金草(シキンソウ)・大紫羅欄花(オオアラセイトウ)・諸葛采(ショカッサイ 諸葛孔明が出陣の先々でこの種子を蒔き兵士の食料として栽培した)

3.【花期】:3月~5月 

4.【花言葉】:知恵の泉・溢れる知恵・優秀・変わらぬ愛・熱狂・仁愛・癒し 

5.【撮影】:荏田南

1.【花名】:ヒマラヤ雪の下 ユキマシタ科 ヒマラヤユキノシタ属 ヒマラヤ山脈周辺原産 明治初期に渡来 放任しても育つ丈夫な花で、寒さに強く冬でも緑の葉を雪の下から覗かせている事から命名 春だけでなく秋も咲く二季咲き品種も育成されている

2.【別名】:ベルゲニア・オオイワウチワ・エレファントイャー・

ウィンターベゴニア 

3.【花期】:2月~4月 

4.【花言葉】:深い愛情・情愛・秘めた感情・順応する・忍耐 

5.【撮影】:荏田南

28年2月の花

1.【花名】:黄梅 モクセイ科 ソケイ属 中国原産で江戸時代初期に渡来、黄色い花が梅に似ていることと咲く時季が同じでこの名前になったが、梅とは関係無い。 

2.【別名】:迎春花(ゲイシュンカ)・金梅(キンバイ)・黄春梅(オオシクバイ)・英名はウィンタージャスミン 

3.【花期】:2月~4月 

4.【花言葉】:恩恵・優美・気高い・控えめの美・期待 

5.【撮影】:荏田南

1.【花名】:三椏(ミツマタ)ジンチョウゲ科 ミツマタ属 中国南部・ヒマラヤ地方原産 江戸時代初期に渡来、樹皮には強い繊維質があり和紙の原料になる。明治9年に三椏を原料として紙幣を作ってから利用度は非常に高くなった。万葉歌人はミツクサと詠んで三枝という姓の語源とされる  2.【別名】:紙の木・ムスビギ・ムスビノハナ・ジュブサ  3.【花期】:2月~4月  4.【花言葉】:肉親の絆・淡泊・強靭・壮健・永遠の愛・意外な想い他   5.【撮影】:荏田南

1.【花名】:木綿の木(キワタノキ) パンヤ科(アオイ科)キワタノキ属(キワタ属)インド原産 紅い花が枝一杯に肉厚花が咲いている。種子に綿子が詰まっているのがこの名前ま謂れで台湾では街路樹として植栽されている 

2.【別名】:インドワタノキ 

3.【花期】:2月~5月 4.【撮影】:台北市

1.【花名】:台湾椿 ツバキ科 タイワンツバキ属(ブルドニア属) 中国南部・イントシナ半島・台湾に分布しており真っ白な花が順次咲き続ける 

2.【別名】:ゴードニア・ブルドニア・アキシラニス・カイダーオ・目玉焼の木・卵焼の木 

3.【花期】:10月~2月 

4.【花言葉】:理想の愛  5.【撮影】:指宿フラワーガーデン

1.【花名】:チロリアンデージー

キク科 ヒナギク属(ベリス属)

ヨーロッパ・地中海沿岸原産でデージーより大輪の花を咲かせる 

2.【別名】:雛菊 ハイジ・クララ・ヨーゼフ・ロベラという名前がある

3.【花期】:2月~5月 

4.【花言葉】:慰め・感謝・平和・希望・自然の喜び・貴方と同じ気持ち 5.【撮影】:荏田西

28年1月の花

1.【花名】:葉牡丹 アブラナ科 アブラナ属 ヨーロッパ原産 明治以降は冬の園芸植物として広まり品種も増え現在では世界各国で栽培されている 

2.【別名】:牡丹菜・オランダナ・フラリングケール・オーナメンタルケール 

3.【花期】:4月~5月に開花するが観賞の対象とされない。葉の観賞期は11月~3月 

4.【花言葉】:祝福・利益・物事に動じない 

5.【撮影】:市が尾

1.【花名】:ルエリア キツネノマゴ科 ルエリア属 メキシコ原産 花はラッパ状で四季咲き性の種類が多く一日花で熱帯アメリカに約150種類ある。フランス植物学者リュエルより命名 

2.【別名】:柳葉ルイラ草・コモンルエリア 

3.【花期】:1月~12月 種類によって開花時期は様々 

4.【花言葉】:正直・愛らしさ・勇気と力 

5.【撮影】:こどもの国(写真はルエリア・マクランタ)

1.【花名】:木立性セネシオ桂華

 キク科 ペリカリス属(セネキオ属)カナリア諸島原産でサイネリアの原種と交配させた園芸品種

2.【別名】:ペリカリス・貴鳳・富貴菊・富貴桜・木立性シネラリア

3.【花期】:11月~5月 

4.【花言葉】:常に輝かしく・常に快活 5.【撮影】:荏田南

1.【花名】:カランコエ ベンケイソウ科 カランコエ属 マダガスカル島と東アフリカを中心に広い範囲に分布、フランスの探検隊がマダガスカル島で始めて発見し、ドイツで品種改良が勧められ日本へは昭和初期に渡来 

2.【別名】:紅弁慶 

3.【花期】:10月~6月 

4.【花言葉】:幸福を告げる・沢山の小さな思い出・あなたを守る・大らかな心  5.【撮影】:大場町(写真はカランコエ・テッサ)

27年12月の花

1.【花名】:山茶花 日本原産 ツバキ科 ツバキ属 ドイツの植物学者が持ち帰った事で世界に広まった。自生種は白色の一重咲

2.【別名】:岩花火・姫椿・藪山茶花・山茶花カメリア 

3.【花期】:10月~2月 

4.【花言葉】:困難に打ち勝つ・ひたむき・(白)愛敬・理想の恋・貴方は私の愛を避ける(赤)貴女か最も美しい・(ピンク)永遠の愛

(ピンク赤)理性・謙虚  5.【撮影】:荏田南

1.【花名】:カレンジュラ キク科 キンセンカ属 南ヨーロッパ原産で古くから食用や薬用として使われてきた。日の出とともに開き夜は閉じる  

2.【別名】:キンセンカ金盞花・ポットマリーゴールド 

3.【花期】:12月~5月 

4.【花言葉】:位悲しみ・失望・悲嘆・別れの悲しみ・乙女の美しい姿・用心深い  5.【撮影】:市が尾

1.【花名】:ストック アブラナ科 アラセイトウ属 南ヨーロッパ原産で江戸時代に渡来 甘い香りを放ち花の種類が減る冬に開花期を迎える。茎が太くて丈夫な事から茎を意味するストックと命名

2.【別名】:紫羅欄(アラセイトウ) 

3.【花期】:11月~5月 

4.【花言葉】:永遠の美・愛情の絆・求愛 (赤)私を信じて (白)思いやり(紫)大らかな愛情(黄)寂しい恋(ピンク) ふくよかな愛情 5.【撮影】:荏田南

1.【花名】:プリムラ・ジュリアン サクラソウ属(プリムラ属) ヨーロッパ原産のプリムラ・ホリアンタとコーカサス地方原産の小型種プリムラ・ジュリエを交配させたのが小型でカラフルな品種群

プリムラ・ジュリアン

2.【別名】:西洋桜草 

3.【花期】:11月~4月 

4.【花言葉】:永続する愛情・青春の喜びと悲しみ・若き日の躍動と輝き・快活・可憐・美の秘密  5.【撮影】:市が尾

27年11月の花

1.【花名】:白雪姫 トウダイグツ科 ユーフォルビア属 エルサルバドル原産でポインセチアの仲間 白い小さな花の周りに、ほっそりとした白い苞が花弁のように開く。白雪姫は園芸品種名 

2.【別名】:ユーフォルビア 

3.【花期】:10月~1月 

4.【花言葉】:恩慕・君にまた会いたい 

5.【撮影】:もえぎ野

1.【花名】:爪蓮華(ツメレンゲ) ベンケイソウ科 イワレンゲ属(キリンソウ属) 日本・中国・朝鮮半島原産で葉が蓮の花のように輪生し葉の先がとがって獣の爪のようだという事から命名 環境省のレッドリスト準絶滅危惧種に登録されている

2.【別名】:鷹の爪(タカノツメ) 

3.【花期】:9月~11月 

4.【花言葉】:幸福・誠実 

5.【撮影】:荏田南

1.【花名】:吉祥草(キチジョウソウ) キジカクシ科(ユリ科) キチジョウソウ属(クサヌキカズラ属)日本・中国原産 関東以西から九州にかけて分布している 名前の由来は吉事があると開花するという伝説から

2.【別名】:観音草・吉祥蘭・解夏草(ゲゲソウ) 

3.【花期】:9月~12月 

4.【花言葉】:吉事・祝福・祝意・よろこび 

5.【撮影】:もえぎ野

1.【花名】:極楽鳥花 ゴクラクチョウカ科(芭蕉科) ゴクラクチョウカ属(ストレリチア属) 南アフリカ原産、明治初期に渡来

2.【別名】:ストレリチア・ストレチア・レギネ・バードオブパラダイス 

3.【花期】:4月~10月・温度を保てば周年開花する

4.【花言葉】:万能・寛容・恋の伊達者・気取った恋・輝かしい未来 

5.【撮影】:指宿市

1.【花名】:不死鳥(フシチョウ) 弁慶草科 カランコエ属 マダガスカル島原産 子宝弁慶と錦蝶の交配種で葉の縁に小さな発芽を一杯つけてそれが落ちたら又根付き増える多肉植物

2.【別名】:極楽鳥錦 

3.【花期】:11月~6月 

4.【撮影】:大船フラワーセンター

1.【花名】:サザンクロス ミカン科 クロウェア属 オーストラリア原産で星型の花を咲かせることから南十字星が連想された事で輸入業者が命名、日本以外ではこの名は通用しない 

2.【別名】:クロウェア 

3.【花期】:5月~11月 

4.【花言葉】:願いを叶えて・まだ見ぬ君へ・光輝  5.【撮影】:荏田南

27年10月の花

1.【花名】:エクメア・ファッシアータ パイナップル(アナナス)科 エクメア属 ブラジル原産 花の開花期間は3日ほどだが豪華な花苞は3か月以上観賞できる。美しい珊瑚に見えるので命名

2.【別名】:島珊瑚アナナス・エクメア・ファスキアタ 

3.【花期】:不定期 

4.【花言葉】:他人を想う気持ち   5.【撮影】:荏田西

1.【花名】: 風船唐綿 ガガイモ科 フウセントウワタ属 南アフリカ原産 晩秋になると実が割れて中から綿毛と種子が出てくる

花より風船状の実の方が観賞の対象とされる

2.【別名】:風船玉の木・フィソカルバ・ゴンフォカルブス 

3.【花言葉】:隠された能力・一杯の夢・楽しい生活・逆境と繁栄 

4.【花期】:8月~11月   5.【撮影】:長津田

1.【花名】:フランネルフラワー セリ科 アクチノータス属 オーストラリア原産 細かい毛が密生する花の手触りが毛織物のフランネルに似ていることから命名 

2.【別名】:アクチノタス・ヘリアンセ 

3.【花期】:4月~6月・9月~12月 

4.【花言葉】:高潔・誠実・いつも愛して  5.【撮影】:藤ヶ丘

1.【花名】:ジャスティシア・エメラルドオーシャン キツネノマゴ科 ジャスティシア属 南アメリカ原産 スコットランド植物学者ジャスティスしに因む 花が枯れても苞は変色せず長期間観賞できる 

2.【別名】:サンゴバナ・ジャコビニア・ジャスティシア エクボリウム 

3.【花言葉】:熱意・煌めき・揺れる心・華やかな恋・繊細な想い・女性美の極致 

4.【花期】:5月~10月 

5.【撮影】:大船フラワーセンター

1.【花名】:ホーリーバジル 

シソ科 メボウキ属 アジア・オーストラリアの熱帯を原産地として世界各国に広がった植物で芳香が有る。万能のハーブと呼ばれるバジルの一種。料理・ハーブティの材料として広く知られている 

2.【別名】:神目箒(カミメボウキ)

眼に入った異物を取り除くことに使用されていた 

3.【花期】:7月~10月 

4.【花言葉】:何という幸運・

神聖・好意・高貴・良い望み 

5.【撮影】:荏田南小

1.【花名】:段菊(ダンギク) クマヅラ(シソ)科 カリガネソウ(カリオプテリス)属 日本・中国・台湾原産 芳香のある花を下から上に咲かせていく 段菊と名前がついているが菊の仲間ではなく葉が菊に似ているから名命

2.【別名】:蘭菊(ランギク)・カリオプテリス 

3.【花期】:9月~10月 

4.【花言葉】:忘れえぬ想い・悩み・魅惑・わがまま 

5.【撮影】:箱根湿生花園

1.【花名】:キャッツテール

 トウダイグサ科 アカリファ(エノキグサ)属 インド原産 猫の尾のような特異な花形で人気が有る。小さな花が集まった穂には花ビラは無い

2.【別名】:アカリファ・ファイアーテール・サマーラブ・シェニール・ヒスパニオラエ 

3.【花期】:通年 6月~10月

4.【花言葉】:気まま ・愛撫・上機嫌・とまどい

5.【撮影】:荏田西遊歩道

1.【花名】:ユーパトリウム キク科 コノクリニウム属(以前はユーパトリウム属) 北アメリカ・メキシコ原産 優し気な草姿に似合わず地下茎ではびこり周囲の植物を駆逐することがあるので要注意 

2.【別名】:コノクリウム・西洋藤袴・ミストフラワー   3.【花言葉】:ためらい・思いやり・恋のキョーピット  4.【花期】:9月~11月   5.【撮影】:市が尾

1.【花名】:クフェア オレンジストロー ミソハギ科 クフェア属 メキシコ・ジャマイカ原産 ignea (紅丁子・煙草草)microptata(花柳)の交配種 咲き始めは黄色で時が経つにつれてオレンジ色に変化する

2.【花期】:温度が合えば通年・主に10月~11月 

3.【花言葉】: クフエア属として自由気まま・見事・家庭愛・我が国を愛す  4.【撮影】:大船フラワーセンター

27年9月の花

1.【花名】:月下美人(ゲッカビジン) サボテン科 クジャクサボテン属 メキシコ熱帯雨林地帯原産 昭和天皇が皇太子時代に台湾を訪れた時に花名を尋ねられ台湾総督が「月下の美人です」と答えられこの名が定着したといわれる。夕方から咲き始め朝に萎むが萎んだ花は食用できる又香水の原料ともなる

2.【別名】:月来香(ゲツライコウ)・ダッチマンズパイプ 

3.【花期】:6月~11月株の体力が回復すれば2~3か月後にはもう一度咲く(2~3回/年) 

4.【花言葉】:はかない美・はかない恋・艶やかな美人・繊細・快楽・強い意思・ただ一度だけ会いたくて   5.【撮影】:荏田町

1.【花名】:西洋風蝶草(セイヨウフウチョウソウ) フウチョウソウ科 フウチョウソウ(クレオーメ)属 南アメリカ原産 明治時代に渡来 夕方から咲き始め翌昼頃にはしおれるが群植すると次々と開花する

2.【別名】:風蝶草・クレオメ・クレオーメ・スバイダフラワー・酔蝶花(スイチョウカ)  3.【花期】:7月~10月 

4.【花言葉】:秘密の一時・舞姫・貴方の言葉に酔う・幸福・小さな愛・

思ったより悪くない   5.【撮影】:荏田西

1.【花名】:木立朝鮮朝顔(キダチチョウセンアサガオ) ナス科 キダチチョウセンアサガオ属 米国熱帯地方原産 江戸時代に渡来 高木・低木で下向きの花をつける 朝鮮朝顔(草タイプ)は一年草又は多年草で上向きの花をつける 

両方共有毒植物

2.【別名】: エンジェルトランペット・大花朝鮮朝顔・マンダラゲ  3.【花期】: 5月~11月

4.【花言葉】:偽りの魅力・愛敬・返送・夢の中・あなたを酔わせる・率直・開放的・遠くから私を思って  5.【撮影】:荏田町

1.【花名】:山保呂之(ヤマホロシ) 南アメリカ原産 ナス科 ナス属 咲き始めは紫で時間が経過するにつれて白なっていく、初めから白の種類もある、花が茄子に似ている

2.【別名】:蔓花茄子(ツルハナナス)・ソラナム・ソケイモドキ 

3.【花期】:7月~9月  4.【花言葉】:真実・寂しがりや・微笑み 

5.【撮影】:荏田南

1.【花名】:藤袴(フジバカマ)キク科 ヒヨドリバナ属 東アジア原産 「秋の七草」の一つ 現在の日本には自生に適した環境が少なくなって激減し絶滅危惧種 市販されている藤袴の多くは「サワフジバカマ」です 

2.【別名】:アララギ・香草(コウソウ)・蘭草(ランソウ)

3.【花期】:8月~10月   4.【花言葉】:ためらい・躊躇・遅延・優しい思い出・あの日を思い出す・恋のキューピット・他人の恋の相談役 

5.【撮影】:箱根  写真は黄斑フジバカマ  

1.【花名】:秋明菊(シュウメイギク)キンポウゲ科 イチリンソウ属 中国原産 古い時代から入ってきた帰化植物 菊の名がつくがアネモネの仲間

2.【別名】:貴船菊(京都の貴船地区に多いことから)・秋牡丹 

3.【花期】:8月から10月 

4.【花言葉】:忍耐・耐え忍ぶ恋・淡い思い・薄れゆく愛・他感なとき・利益 5.【撮影】:都筑民家園

1.【花名】:屁糞葛(ヘクソカズラ)アカネ科 ヘクソカズラ属 

日本各地・東アジアに分布 葉や茎に悪臭があるので命名されたが、しもやけ・あかぎれ等の外用民間薬・生薬として活用 

2.【別名】:ヤイトバナ(花の色合いがお灸を据えた跡のよう)・サオトメバナ(花を早乙女の傘に見立てた) 3.【花期】:7月~9月   4.【花言葉】:人嫌い・誤解を解きたい・意外性のある  5.【撮影】:早渕川沿い

1.【花名】:蔓穂(ツルボ) ユリ科 ツルボ属 日本・中国・台湾等原産 ツルボ属は90~100種あり、和名の由来は不明 花は群生しており鱗茎は飢饉の時に食用として役立ったようだ

2.【別名】:参内傘(サンダイガサ)・スルボ(ツルボ・スルボとも意味不明) 

3.【花期】:5月~10月 

4.【花言葉】:寂しさ・悲しみ・我慢強い・破局・冥福を祈る 

5.【撮影】:荏田西中央分離帯

27年8月の花

1.【花名】:花盛丸(カセイマル)サボテン科 エキノプシス属

アルゼンチン原産 明治中期渡来・大正6年頃渡来との説あり、通常の花盛丸は純白の花で一晩の命

サボテンには金洋丸・短毛丸とか丸の付いた面白い名前がある 

2.【花期】:晩春から夏にかけて2回~3回ほど咲かせるようだ

4.【花言葉】:豊かな実り? 

5.【撮影】:荏田町

1.【花名】:梅花藻(バイカモ)キンポウゲ科 キンポウゲ属 日本固有種で冷水を好み生育適温は15°Cで25°Cを超えると生育できない水中花、水位が低下したら水生形の植物なのに陸生形となって適応する

2.【別名】:梅鉢藻・金魚藻

3.【花期】:ほぼ1年十開花が見られるが6月~9月 

4.【花言葉】:幸せになります   5.【撮影】:軽井沢

1.【花名】:大毛蓼(オオケタデ) タデ(オオケタデ)科 タデ(イヌタデ)属 中国・インド・マレーシア等原産で観賞用として江戸時代に渡来、茎に毛が多いのが特徴で名の由来。江戸時代 葉を揉んで害虫に刺された時の解毒に使用する等、薬用植物でもある

2.【別名】:オオベニタデ・イヌタデ ・ハデコブラ

3.【花期】:8月~11月 

4.【花言葉】:思いやり・雄弁・汚れない心 

5.【撮影】:折田不動公園

1.【花名】:ヤブラン ユリ科 ヤブラン(リリオベ)属 日本・台湾・中国原産 山野の藪に自生し葉が欄に似ていることから命名、根は滋養強壮・鎮咳・利尿などの薬効がある

2.【別名】:フイリヤブラン・ヤマスゲ・サマームスカリ・リリオベ   3.【花期】:8月~10月 

4.【花言葉】:忍耐・かくされた恋・謙遜・無邪気な 

5.【撮影】:荏田南

1.【花名】:布袋葵(ホテイアオイ) ミズアオイ科 ホテイアオイ属 熱帯アメリカ原産で世界中に帰化している明治中期頃渡来、葉柄の基部を七福神の「布袋」の腹に見立てて命名、繁殖緑の強い外来種

2.【別名】:布袋草・ウォーターヒヤシンス 

3.【花期】:8月~10月 

4.【花言葉】:恋の愉しみ・揺れる心・好意・移りやすい恋の悲しみ 

5.【撮影】:大場町

1.【花名】: ユリ科 ネギ属 中国原産で古事記の加美良(カミラ)万葉集の久々美良(ククミラ)のミラが転訛説、匂いを嫌う(ニオイヲキラウ)や美味からの美辣(ミラ)が転訛したとの説がある。風邪予防・胃腸薬ともなる。ハナニラとは別品種 

2.【別名】:韮子(キュウシ) 

3.【花期】:8月~10月 

4.【花言葉】:星への願い・多幸  5.【撮影】:荏田西遊歩道

1.【花名】:向日葵(ヒマワリ) キク科 ヒマワリ属 北アメリカ大陸西部原産と考えられ新大陸発見後にヨーロッパに紹介された。太陽が移動するにつれて、その方向を追うように花が回るので命名された(この動きは生長が盛んな時期だけ)

2.【別名】:日輪草・日車草・日回り草  3.【花期】:7月~9月

4.【花言葉】:私はあなただけを見つめる・愛慕・崇拝・熱愛・憧れ・光輝・偽りの富  5.【撮影】:鶴見川沿い

1.【花名】:パンパスグラス  イネ科 シロガネヨシ属 南米大陸原産明治中期に渡来 パンパと呼ばれる南米の草原地帯に自生しているのでこの名がある。葉は細長くて縁はガラスのように固くて鋭い細かな歯が並ぶので不用意に触ると怪我をする

2.【別名】:シロガネヨシ 

3.【花期】:8月~10月 

4.【花言葉】:光輝・人気・雄大な愛・風格・歳月・強き心 

5.【撮影】:荏田北

1.【花名】:ヤブガラシ ブドウ科 ヤブガラシ属 日本・中国・インド・マレーシア原産 武器の蔓を使って外の植物を覆い隠し藪をも枯らしてしまうほど、繁殖力が旺盛なことから命名 

2.【別名】:貧乏葛(ビンボウカズラ)  3.【花期】:7月~9月 

4.【花言葉】:不倫・積極的・攻撃的   5.【撮影】:早渕川沿

27年7月の花

1.【花名】:幻の百合 袂百合(タモトユリ)ユリについては25年7月に掲載の為、花言葉等は省略する 

袂百合は鹿児島県口之島の断崖絶壁に自生、栽培がとても難しく自生地でも絶滅の危機にある。その為、開花株を見られる機会はあまりない。上を向いて咲く性質が現在の切花用ユリに引継がれ重要な祖先となった。大船植物園では無菌培養で球根を維持して栽培を行っている。

潮風の吹き付ける絶壁に命綱を下して堀田球根を着物の袂に入れて持ち帰った事からこの名がついたという。袂百合は鹿子百合と山百合の交配種と掛け合わされ「カサブランカ」が誕生、鹿子百合と掛け合わされ大輪の「スターゲーザー」に生まれ変わった。

1.【花名】:夕菅(ユウスゲ)ユリ科 ワスレグサ属 日本原産 本州・四国・九州に分布 中国にも分布する 夕方に開花して翌午前中にしぼむ短命の花 

2.【別名】:黄菅(キスゲ) 

3.【花期】:7月~9月 

4.【花言葉】:麗しき姿・媚態 

5.【撮影】:「こどもの国」開園50周年を記念して天皇・皇后両陛下から同施設に贈られた50株の中の一輪。皇居で育てられた50株が今年3月移植された  

1.【花名】:西洋人参木(セイヨウニンジンボク) シソ科(旧クマツヅラ科) ハマゴウ属 地中海・西アジア原産日本には明治時代に渡来 葉の形が朝鮮人参に似ていることから命名 果実は漢方薬となり利尿剤・風邪薬に用いられる。似た花の人参木は中国原産で小葉の枚数・葉縁の鋸歯の有無で見分ける

2.【別名】:チェストベリー・イタリアニンジンボク   

3.【花期】:7月~9月 

4.【花言葉】:思慕・純愛・才能 

5.【撮影】:世話役K氏

1.【花名】:プルメリア キョウチクトウ科 インドソケイ属・プルメリア属 ミキシコ・中米・南米北部原産 フランスの植物学者シャルル・プリュミエの名前に因んで命名 葉・枝を切った時に出る白い駅は有毒なので注意 ハワイではレイにも使われる 

2.【別名】:インドソケイ(印度素馨)・テンプルツリー・テンプルフラワー・バコダツリー他 

3.【花期】:6月~10月 

4.【花言葉】:気品・恵まれた人・陽だまり・内気な乙女・情熱・熱心・輝いている 

5.【撮影】:奥沢駅周辺

1.【花名】:セイロンライティア キョウチクトウ科 ライティア属 スリランカ原産で薬用植物として知られており我が国にはタイを経由して渡来  花の真ん中に副花冠が飛び出ているのが特徴 

2.【別名】:ライティア・ライティア ゼイラニカ 

3.【花期】:6月~10月 

4.【花言葉】:清純・清楚・内気の美しさ   5.【撮影】:奥沢駅周辺

1.【花名】:マネッティアインフラータ アカネ科 マネッティア属 パラグアイからウルグアイ原産 イタリアの植物学者Manettiに因んで命名された 

2.【別名】:マネッチア・カエンソウ・粗毛火焔草(アラゲカエンソウ)花に粗い毛がびっしり着いている・

ファイアークラッカーバイン 

3.【花期】:7月~10月 

4.【花言葉】:楽しい語らい・名声・たくさん話しましょう

5.【撮影】:奥沢駅周辺

1.【花名】:クロッサンドラ キツネノマゴ科 クロサンドラ属・ヘリトリオシベ属 アフリカ マダガスカル原産で1912年に渡来 

2.【別名】:縁取雄蕊(ヘリトリオシベ)・サマーキヤンドル・ファイヤークラッカーフラワー・狐の日傘・上戸花(ジョウコバナ)

3.【花期】:6月~10月 

4.【花言葉】:固い友情・仲良し・理想の美・虚飾・誇示・尊大 

5.【撮影】:荏田南

1.【花名】:オレガノ シソ科 オレガノ属・ハナハッカ属 地中海沿岸原産で香辛料として有名 花オレガノは園芸品種 

2.【別名】:ワイルドマジョラム・花薄荷(ハナハッカ)・花オレガノ・リバソティカム・ブルケルム・ケントビューティ 

3.【花期】:6月~7月 

4.【花言葉】:財産・富・輝き・自然の恵・あなたの苦痛を除きます 

5.【撮影】:袖振公園周辺