令和3年12月の花

1.【花名】:頷き姫芙蓉(ウナヅキヒメフヨウ) 熱帯アメリカ原産 アオイ科ヒメフヨウ属 姫芙蓉の変種と言われている 蕾の時は上向きで徐々に下向になることから頷き 花ビラは開かず閉じたまま

2.【別名】:台湾姫芙蓉・大輪姫芙蓉・スリーピングハイビスカス・マルバビスカス・タークスキャップ(トルコ人の帽子) 

3.【花期】:11月〜4月 4.【花言葉】:優しい感受性・艶やかな美 

5.【撮影】:板橋熱帯植物館

1.【花名】:銀竜(ギンリュウ) トウダイグサ科 ペディランサス属 熱帯アメリカ原産の観葉植物 花のような苞葉の先に小さな赤花で日本で花が咲くのはまれで、管理された温室の植物園では咲く

2.【別名】:大銀竜・ジグザクプランツ・デビルズバックボーン・リボンカクタス 

3.【花期】:10月〜5月 

4.【花言葉】:喜び・千客万来    5.【撮影】:京都植物園

1.【花名】:千日小坊(センニチコボウ) ヒユ科 ツルノゲイトウ(アルテルナンテラ)属 南米産のアルテルナンテラ ポリゲンスを日本で改良して生まれた園芸種で千日紅とは別の種類の植物です

2.【別名】:アルテルナンテラ ポリゲンス  

3.【花期】:9月〜12月 

4.【花言葉】:喜びを伝える・不老長寿・返信・熱すると覚める恋・静寂   5.【撮影】:都筑区荏田東

1.【花名】:デージーラベンダードリーム キク科 ヒナギク属 ヨーロッパ原産 ラベンダードリームは高知県の見元園芸が開発した珍しいラベンダー色の大人気のデージーです 寒さに強く次から次へと沢山の花を咲かせる耐寒性の一・二年草です

2.【花期】:12月〜5月  

3.【撮影】:都筑区仲町台 30/12デージー参照

1.【花名】:メギストステギウム ミクロフィルム アオイ科 メギストステギウム属 マダガスカル南部原産 マダガスカル固有の小高木で秋に下垂する枝に赤い花のように見える総苞を咲かせる 

2.花期】:11月〜1月 

3.【撮影】:京都植物園

令和3年11月の花

1.【花名】:ブラックナイト キク科 ダリア属 メキシコ原産 色鮮やかな黄色の花と黒色の葉のコンストラストが美しい園芸品種

2.【別名】:ミッドナイトムーン・銅葉ダリア 

3.【花期】:6月〜11月 

4.【花言葉】:私の心は喜びにあふれている・華麗 

5.【撮影】:都筑区荏田東

1.【花名】:アニソドンテア アオイ科 アニソドンテア属 南アフリカ原産 アオイ科の植物は一般的に花が大きいがこの花はとても小さな花が咲く 花は一日花だが花木が長く次々に咲く  2.【別名】:桜葵 

3.【花期】:4月〜11月   

4.【花言葉】:優しい感受性・今日限り   5.【撮影】:都筑区荏田東

1.【花名】:コバノランタナ クマツヅラ科 シチヘンゲ(ランタナ)属 南米原産 ランタナの仲間だが、葉が小さく蔓性で枝が良く伸び花色は変化しないのが特徴 擁壁の上から垂れ下がって咲く

2.【別名】:西洋山丹花・モンテヒデンシス 

3.【花期】:5月〜11月 

4.【花言葉】:厳格         5.【撮影】:青葉区荏田西

1.【花名】:ヒバンサス コムニス スミレ科 ヒバンサス属 南米原産 常緑の樹木です 日本の菫は地面すれすれに咲く野草です

(スミレ科は樹木の方が多い植物)

花ビラが1枚だけ大きな変わった菫

2.【別名】:ヒバンツス コムニス 

3.【花期】:原産地では周年・日本でも環境が整えば通年開花 関東では6月〜10月          4.【撮影】:大船フラワーセンター

1.【花名】:モカラ ラン科 モカラ属 人口育種 ラン科のバンダ属・アラクニス属・アスコセントラム属を掛け合わせた人工交配で作られた花で自然界に元々ある花ではないので原産地が無い

2.【花期】:7月〜11月 

3.【花言葉】:佳美・優雅・気品・美人 

4.【撮影】:都筑区仲町台

令和3年10月の花

1.【花名】:タイアザミ(大薊・痛薊) キク科 アザミ属 日本原産 南部薊からの変種として分類されている 関東地方を中心に自生の見られる薊で開花も南部薊より1カ月遅い アザミは世界に250種類以上あり、日本でも100種以上が生息している

2.【別名】:利根薊 

3.【花期】:9月〜11月 

4.【花言葉】:独立・厳格・人嫌い・報復 

5.【撮影】:青葉区もえぎ野

1.【花名】:イランイラン バンレイシ科 イランイランノキ属 熱帯アジア原産 香水やアロマの原料で有名な植物で夜来香・夜香木と並んで魅惑的な香りが人気 

クレオパトラ・楊貴妃も好んだと言われる シャネル№5にも使用

2.【花期】:5月〜10月 

3.【花言葉】:誘惑・乙女の祈り 

4.【撮影】:大船フラワーセンター

1.【花名】:紀伊上臈杜鵑 ユリ科 ホトトギス属 日本紀伊半島原産 熊野地方に咲く珍しい花でデッドデーターブックに掲載されている貴重な花 上品な美しさを見せる花を上臈(宮中に仕える貴婦人)に例えた事による

2.【花期】:9月〜10月 

3.【花言葉】:あなたの声が聞きたくて                4.【撮影】:大船フラワーセンター

1.【花名】:小町竜胆 リンドウ科 ケンタソウム属 欧州・スペイン・ポルトガル原産 竜胆の名がつくが竜胆属ではない 

2.【別名】:ケンタリウム・島千振・紅花千振・コンフェルツム・セントーリウム 

3.【花期】:6月〜10月 

4.【花言葉】:慈愛・愉快・繊細・幸福              5.【撮影】:都筑区荏田東

1.【花名】:秋海棠(シャーカイドウ) シューカイドウ科 シューカイドウ属 中国原産 江戸時代に渡来した帰化植物 バラ科の回答に似た花を咲かせることから

2.【別名】:瓔珞草・相思花・断腸花・八月春 

3.【花期】:7月〜10月       4.【花言葉】:恋の痛み・片思い 

5.【撮影】:都筑区荏田東

1.【花名】:南天萩(ナンテンハギ) マメ科 ソラマメ属 日本・中国・朝鮮半島原産 葉の形が南天に、花は萩に似ているから命名 岐阜県では若葉と茎・花穂を食用にする 癖が無く味もまろやかで上品な風味らしい 

2.【別名】:双葉萩(フタバハギ)・アズキナ・キジナグサ 

3.【花期】:6月〜10月 

4.【花言葉】:思案・内気 

5.【撮影】:青葉区もえぎ野

1.【花名】:常盤合歓(トキワネム) マメ科 カリアンドラ(ベニゴウカン)属 ブラジル原産 常緑で合歓に似ていることから 

2.【別名】:カリアンドラ セロイ シキザキネム(四季咲合歓)・ピンクパウダーパフ 

3.【花期】:7月〜10月 

4.【花言葉】:勝利の誓い・真実

5.【撮影】:青葉区あざみ野 参考ː紅合歓28/10

1.【花名】:ルエリア・スクアローサ キツネノマゴ科 ルイラソウ(ルエリア)属 メキシコ原産の外来植物で帰化植物 ベルベットのような毛に覆われている

2.【別名】:毛深ルイラ草・伊勢の花火・柳葉ルイラ草 他

3.【花期】:4月〜10月 

4.【花言葉】:正直・勇気と力・魅惑・愛らしさ 5.【撮影】:大船フラワーセンター 参照ː28/1ルエリア

1.【花名】:野紺菊 キク科 シオン(アスター属) 日本固有種で野菊を代表とする秋の草花の一つ 花屋・庭園でみられるものは殆どが園芸品種ノコンギクで野生種はかなり白に近い 

2.【別名】:野菊・紺菊 

3.【花期】:7月〜10月 

4.【花言葉】:守護・長寿と幸福・忘れられぬ想い         5.【撮影】:都筑区荏田東

1.【花名】:ロータスブラックムーニー マメ科 ロータス属 アフリカ原産 しなやかな姿で大株になる 寄せ植えにツカウト動きが出るのでお勧め 

2.【別名】:クレタトンフォイル・ロータス ジャコベウス 

3.【花期】:4月〜10月 

4.【花言葉】:待望・野心 

5.【撮影】:都筑区仲町台

令和3年9月の花

1.【花名】:花丁子(ハナチョウジ) オオバコ(ゴマノハグサ)科 ハナチョウジ(ラッセリア)属 メキシコ原産 葉は退化して鱗片浄になりトクサのように見える 茎は無く分枝して垂れ下がる 乾燥に強く斜面の植栽に適し吊り鉢としても楽しめる

2.【別名】:バクチクソウ・ラッセリア・ルッセリアナ 

3.【花期】:5月〜10月 

4.【花言葉】:旅立つのは今・旅立ち 

5.【撮影】:指宿市

1.【花名】:ウェデリア トリロバタ キク科 ハマグルマ(ウェデリア)属 中米原産 1970年代に緑化用に導入 世界の侵略的外来種ワースト100の一つ 沖縄県に帰化している

2.【別名】:アメリカ浜車・三葉浜車(ミツバハマグルマ)・ウェデリア

3.【花期】:4月〜10月

4.【花言葉】:万能        5.【撮影】:大船フラワーセンター

1.【花名】:エバーフレッシュ マメ科 ピテケロビウム属 南米・メキシコ・エクアドル原産 オジギソウのように葉を閉じて睡眠運動を行う事が特徴 合歓の木の仲間

2.【別名】:ピテケロビウム コンフェルツム・赤莢合歓・コヨベ

3.【花期】:4月〜9月 

4.【花言葉】:歓喜・脳のときめき  5.【撮影】:青葉区荏田西

1.【花名】:黄花山丹花(キバナサンタンカ) アカネ科 サンタンカ属 インド原産の園芸種 紅花山丹花の黄花変種です 山丹花の丹とは朱色の事で三段花と呼ばれていたものが名前の由来

2.【別名】:イクソラ コッキネア ルテア  3.【花期】:4月〜9月

4.【撮影】:大船フラワーセンター 26/9サンタンカ参照

1.【花名】:四角豆 マメ科 シカクマメ属 熱帯アジア原産 1960年代に沖縄で栽培が始まった

四角豆は殆どが食用になり御徳

2.【別名】:ウィングビーン・ウリズン・シカクマーミ・アスパラガスエンドウ 

3.【花期】:7月〜9月 

4.【花言葉】:思いやり       5.【撮影】:青葉区市ヶ尾

1.【花名】:ニーレンベルギア ナス科 アマモドキ(ニーレンベルギア)属 アルゼンチン・チリ原産 左記地区に約30種が分布 スペインの植物学者の名前から命名

2.【別名】:アマモドキ・銀盃草(ギンパイソウ) ・カップフラワー

3.【花期】:5月〜10月 

4.【花言葉】:心が和む・楽しい追憶・清楚・平和・許されない恋 

5.【撮影】:都筑区茅ヶ崎 写真はニーレンベルギアスコペリア

1.【花名】:台湾衝羽根空木(タイワンツクバネウツギ) スイカズラ科 ツクバネウツギ属 台湾・日本原産 アベリアチャイニーズを基本主としする変種で絶滅危惧種

2.【別名】:ハナツクバナ 

3.【花期】:8月〜9月 

4.【花言葉】:謙譲 

5.【撮影】:大船フラワーセンター

1.【花名】:楤木(タラノキ) ウコギ科 タラノキ属 日本・中国・朝鮮原産 春先に出る芽は山菜の王様と言われる  

2.【別名】:タランボ・ウドモドキ・オニダラ・タロウウド他 

3.【花期】:8月〜9月 

4.【花言葉】:強い態度・他を寄せ付けない 5.【撮影】:青葉区市ヶ尾

1.【花名】:達磨萩 マメ科 ハギ属 日本原産 地上部は冬場に枯れるが毎年春に株基から新枝が叢生する 

2.【別名】:五月雨萩(サミダレハギ)

・家萩(ケハギ) 

3.【花期】:7月〜9月 

4.【花言葉】:想い・思案・内気・誠実・清楚・無邪気等 

5.【撮影】:青葉区あざみ野

1.【花名】:リンデルニア ゴマノハグサ科 リンデルニア属 北米原産 匍匐性でグランドカバーに向き生育旺盛 ドイツの医学者Lindernさんに因んで命名

2.【別名】:瞳草(ヒトミソウ)・天使の涙   3.【花期】:5月〜11月 

4.【花言葉】:貴方を慕っています                 5.【撮影】:都筑区荏田東 写真はリンデルニア ブルー

令和3年8月の花

1.【花名】:蒲(ガマ) ガマ科 ガマ属 日本・北アジア・南ヨーロッパ原産 水草の植物で穂のようにふわふわとした花が密集して茎についている 綿毛には約10万個の種があるという 蒲団に綿毛を入れた・蒲鉾・蒲焼が花穂に似ているから命名した

2.【別名】:御簾草(ミスグサ) 

3.【花期】:7月〜8月 

4.【花言葉】:従順・素直・慌て者・救護・慈愛・予言・無分別 

5.【撮影】:青葉区市ヶ尾

1.【花名】:愛鷹麝香草(アシタカジャコウソウ) シソ科 ジャコウソウ属 日本固有種 静岡・山梨・愛媛県に分布し山地の谷間に生える 静岡県の愛鷹山で発見された 葉・茎が麝香のような良い香りがすることから命名

2.【花期】:7月〜9月 

3.【花言葉】:麝香草として勇気   4.【撮影】:箱根

1.【花名】:アマクリナム ヒガンバナ科 ホンアマリリス属 米国原産 ホンアマリリス(ベラドンナリリー)属とハマオモト(クリナム)属の園芸交雑種 大変丈夫で冬の寒さに気をつければ庭植えでも栽培できる 

2.【別名】:アマルクリナム 

3.【花期】:7月〜8月 

4.【花言葉】:惑わされないで 

5.【撮影】:青葉区荏田町

1.【花名】:銀竜草(ギンリョウソウ) イチヤクソウ科 ギンリョウソウ属 日本・中国・朝鮮・台湾原産 菌従属栄養植物あるいは菌寄生植物と呼ばれ菌類から栄養をとっている

2.【別名】:ユーレイダケ・ユーレイソウ ・水晶蘭

3.【花期】:5月〜8月        4.【花言葉】:はにかみ 

5.【撮影】:青葉区藤が丘 

1.【花名】:紅輪蒲公英(コウリンタンポポ) キク科 ヤナギタンポポ属 欧州原産・明治時代渡来帰化植物として定着 繁殖力が強いため在来植物への影響が懸念される タンポポとつくが別属である

2.【別名】:絵筆菊・絵筆蒲公英・ヒエラシウム・悪魔の絵筆 

3.【花期】:6月〜8月 

4.【花言葉】:眼力・目敏い     5.【撮影】:長野県

1.【花名】:ホルムショルディア・サングイネア クマツヅラ⇒シソ科 ホルムショルディア(テングバナ)属 インド・ヒマラヤ地方原産のサンキネア種 英名はチャイニーズハットであることからチャイニーズハットで流通している 

2.【別名】:天狗花(テングバナ) 

3.【花期】:8月〜11月 

4.【花言葉】:可愛らしい・着飾る 

5.【撮影】:京都植物園 30/8チャイナーズハット(テッテンシス種)参照

1.【花名】:沢桔梗(サワキキョウ) キキョウ科 ロベリウ(ミゾカクシ)属 日本・朝鮮・中国原産 野生種は東アジアにしか分布していない 高原の湿地植物です

2.【別名】:磯桔梗・丁子菜(チャウジナ)   3.【花期】:8月〜9月 

4.【花言葉】:高貴・悪意・特異な才能・繊細・乙女の魅力他 

5.【撮影】:箱根湿性花園

1.【花名】:千里胡麻(センリゴマ) ゴマノハグサ科 ジオウ属 中国・モンゴル原産 日本での分布は静岡県・岐阜県の山間部で僅かにみられる程度 花を観賞する為に江戸期に渡来 薬用にも用いられた 絶滅危惧種ⅠA類

2.別名花地黄(ハナジオウ) 

3.【花期】:6月〜8月 

4.【撮影】:都筑区茅ヶ崎

1.【花名】:爆蘭(ハゼラン) スベリヒユ科 ハゼラン属 南米原産 明治時代に鑑賞用として持ちこもれた 果実が熟すと中の種子が爆発するように飛び出して繁殖することから命名

2.【別名】:三時草・三時花(サンジカ) 江戸の花火他

3.【花期】:6月〜9月 

4.【花言葉】:真心・永遠にあなたのもの  5.【撮影】:青葉区荏田西

1.【花名】:竜舌蘭(リュウゼツラン) リュウゼツラン科 アガベ属 メキシコ・北米原産 5m以上花柱

が伸び葉が固く巨大なトゲが沢山有り葉「竜」に見立てこの名がついた 数十年に一度開花する 竜舌蘭の一種はテキーラの材料

2.【別名】:万年蘭・アガベ 

3.【花期】:不定期  

4.【花言葉】:繊細・気高い貴婦人  5.【撮影】:港南区

令和3年7月の花

1.【花名】:夏雪葛(ナツユキカズラ) タデ科 タデ➡ソバカズラ属 中国・チベット原産 江戸時代渡来 開花時には枝全体が白色の花の覆われ芳香であることから西洋では低者の壁面等に這わせることが多い

2.【別名】:シルバーレースバイン・ポリゴナムオーベルティ 

3.【花期】:6月〜10月 

4.【花言葉】: 今年の冬に降る筈の雪

5.【撮影】:青葉区鉄町 写真は支柱に巻き付いた夏雪葛

1.【花名】:曙風露(アケボノフウロ) フウロソウ科 フウロソウ属ヨーロッパ~コーカサス原産 コーカサスを中心に自生する原種をもとにした品種群をサンギネウム系と呼び流通名を曙風露とも言われる

2.【別名】:ゲラニウムサンギネウム                3.【花期】:4月〜8月 

4.【花言葉】:変わらぬ信頼・陽気・決心・篤い信仰

5.【撮影】:青葉区下市ヶ尾 

1.【花名】:カールドン キク科 チョウセンアザミ属 地中海沿岸地方原産 ハーブの一種で若葉や葉柄を野菜として食用にする

2.【別名】:カルドン・朝鮮薊 

3.【花期】:6月〜9月 

4.【花言葉】:警告・得率・孤独 5.【撮影】:大船植物園 参照26/6アーティチョーク カールドンはアーティチヨークの原種 良く似ているが蕾の大きなトゲ状なのが特徴

1.【花名】:コツラ キク科 コツラ属 南アフリカ原産 ギリシア語の「小さなカップが語源 

2.【別名】:花蛍・陽炎草。姫朝霧草・ハッピーレモン・バルバータ・ヒスピダ 

3.【花期】:5月〜8月 

4.【花言葉】:儚い恋・恋の苦しみ・失われた希望 

5.【撮影】:都筑区荏田東

1.【花名】:サフィニア ナス科 ツクバネアサガオ属 ブラジル原産 日本の企業がペチュニアを育てやすく改良した品種 サーフィンとペチニニアを合わせて命名

2.【別名】:衝羽根朝顔 

3.【花期】:4月〜10月 

4.【花言葉】:咲きたての笑顔 

5.【撮影】:青葉区荏田西

1.【花名】:蛍袋(ホタルブクロ) キキョウ科 ホタルブクロ属 昔筒状の花に子供が蛍を入れて遊んでいたことから蛍袋となった 園芸植物の「カンパニュラ」は同属植物です

2.【別名】:提灯花・釣鐘草・灯篭花・行燈花・袋花・雨降花・とっかん花

3.【花期】:6月〜7月 

4.【花言葉】:忠実・正義 

5.【撮影】:軽井沢 写真は白花二重咲

1.【花名】:白丁花(ハクチョウゲ) アカネ科 ハクチョウゲ属 東アジア原産 元禄時代以前に渡来と言われる 白い丁字型(ラッパ型)の花を咲かせることが由来

2.【別名】:満天星(バンテイシ) 

3.【花期】:5月〜7月 

4.【花言葉】:純愛 

5.【撮影】:青葉区あざみ野

1.【花名】:ムサエンダ ドンナルツ アカネ科 コンロンカ(ムッサエンダ)属 フイリピン・ニューギニア原産 ムッサエンダフィリピカから作出された園芸品種

2.【別名】:ムッサエンダ マグサイサイ・ムッサエンダ ・サマーポインセチア・緋衣崑崙花 

3.【花期】:5月〜10月 

4.【花言葉】:南の風景 ドナルスとしては見当たらない        5.【撮影】:大船植物園

1.【花名】:破れ傘 キク科 ヤブレガサ属 日本・朝鮮半島原産 花はあまり見栄えがせず、2月〜3月に出る新芽が人気の野草です   

2.【別名】:唐笠草(カラカサグサ) 地方によっての呼び名もある 

3.【花期】:7月〜10月 

4.【花言葉】:透き通る心・復縁・初恋 5.【撮影】:緑区四季の森公園

1.【花名】:レモンバーム シソ科 コウスイハッカ(メリッサ)属 地中海地方原産の多年草ハーブ ヨーロッパでは「長寿のハーブ」活力のハーブ」とされ気管支炎・鎮痛薬等として利用された 

2.【別名】:香水薄荷・西洋山薄荷   3.【花期】:6月〜7月 

4.【花言葉】:思いやり・同情・共感    5.【撮影】:青葉区荏田東