令和7年2月の花

1.【花名】:アネモネ アンアリス キンポウゲ科アネモネ属 地中海沿岸・欧州南部原産 アンティスークな独特なカラーが魅力の品種 八重咲で花期間も長い

2.【別名】:(全体)牡丹一華・花一華・紅花扇草

3.【花期】:2月~4月

4.【花言葉】:(全般)希望・期待・待ち望む             5.【撮影】:都筑区仲町台

1.【花名】:セントポーリア イワタバコ科セントポーリア属 19世紀末ドイツのフォン・セントポール男爵がウサンバラ山地で発見

約15千種もあるといわれる 

2.【別名】:アフリカスミレ

3.【花期】:9月~6月

4.【花言葉】:小さな愛・親しみ深い・細やかな愛・深窓の美女

5.【撮影】:青葉区荏田西

1.【花名】:薺・奈都奈(ナヅナ) アブラナ科ナズナ属 北半球に広く分布 雑草扱いされることが多いが有用植物として日本では昔から食用にも薬用効果もあり人々に利用されている 「雑草の女王」

2.【別名】:ペンペン草・三味線草・貧乏草

3.【花期】:2月~6月    4.【花言葉】:貴方に私の全てを捧げます

5.【撮影】:青葉区荏田町

1.【花名】:ビオラ バニーイヤーズ スミレ科スミレ属 欧州原産 ウサギちゃんビオラの正式名称 兎の耳のように長く伸びた上弁を持つユニークなビオラ 見元園芸さん作出の花との由

2.【花期】:秋蒔き11月~6月

3.【花言葉】:乙女の恋・誠実他

4.【撮影】:都筑区仲町台

1.【花名】:ヘリクリサム(グラクテアンサ)モハベホワイト キク科ムギワラギク属 豪州原産 美しい花々と独特の香りから多くの人々に愛されている植物で乾燥させても色褪せしない

2.【別名】:麦藁菊・帝王貝細工

3.【花期】:3月~12月

4.【花言葉】:(全般)永遠の思い出・何時までも続く喜び他     5.【撮影】:都筑区荏田東 2月撮影

令和7年1月の花

1.【花名】:エリカ・ダーリーエンシス ツツジ科エリカ属 ジヤノメエリカににているが耐寒性に強い品種で葉は杉葉に似ている

2.【別名】:キョッコウ・ダーリーデールヒース

3.【花期】:11月~4月

4.【花言葉】:博愛・孤独・良い言葉他 5.【撮影】:都筑区新栄町

1.【花名】:カトレアSLCサンセットグロウ ラン科カトレア属 メキシコ原産 レリオカトレア属の交配種 花茎はやや長く株は丈夫で耐寒性もあり冬咲です

2.【花期】:冬咲12月~2月

3.【花言葉】:(全般)魅惑的・優美な貴婦人

4.【撮影】:青葉区荏田西

1.【花名】:カランコエ ミラベラ ベンケイソウ科 カランコエ 属 マダガスカル原産 この植物は有害汚染物質を吸収する能力が有り室内の空気の質を改善する

2.【別名】:紅提灯

3.【花期】:1月~4月

4.【花言葉】:貴方を守りたい・幸福を告げる・小さな思い出他

5.【撮影】:青葉区荏田西

1.【花名】:ハーデンベルギア舞姫 マメ科 ハーデンベルギア属 オーストラリア原産 白と紫の絞りが入る品種 胡蝶蘭を小さくしたよう 

2.【別名】:小町藤

3.【花期】:12月~5月

4.【花言葉】:(全般)壮麗・運命的な出会い・広い心・思いやり    5.【撮影】:都筑区新栄町

1.【花名】:ビオラ ブラックデトライト スミレ科スミレ属 黒に近い濃紫のシックな花色はハンギング・花壇等用途豊富です

2.【別名】:ソルベブラックデトライト

3.【花期】:1月~5月

4.【花言葉】:(黒のビオラ)私のことを想って            5.【撮影】:大船フラワーセンター